グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  学生生活
  3.  >  奨学金
  4.  >  高等教育の修学支援新制度(授業料等減免)について

高等教育の修学支援新制度(授業料等減免)について



国による「高等教育の修学支援新制度」につきまして、湘南工科大学は文部科学省から対象校として認定を受けております。
制度については、以下内容を確認し該当者は申請を行ってください。

高等教育の修学支援新制度とは

高等教育の修学支援新制度は以下の2つの支援からなります。
 ・給付奨学金(原則返還が不要な奨学金)
 ・授業料等の減免(授業料と入学金の免除または減額)

この新制度による支援を受けるには、まず日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金に申請し、採用されることが必要です。世帯収入や子の扶養人数に応じて支援区分が決まります。採用された支援区分により、給付金額・授業料等の減免額も決定されます。

令和6年度より私立理工農系の学科に通う学生の中間層(年収目安600万程度)へ支援を拡大しています。本学は全学部全学科が対象となっています。
令和7年度からは、多子世帯(扶養する子が3人以上の世帯)への支援を拡充予定です。

文部科学省HP
「高等学校の修学支援新制度」

令和7年度からの多子世帯の大学等の授業料等無償化について

令和7年度からの多子世帯の大学等の授業料等減免について(概要)
(文部科学省資料より抜粋)

令和7年度から多子世帯(扶養する子供が3人以上いる世帯)の学生に対して、所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償化(減額)することになっています(資産要件あり)。
現時点での支援対象等詳細は、添付の文部科学省資料(令和7年度からの奨学金制度の改正)をご確認ください。
【参考】現時点で文部科学省が公開している情報
 *授業料全額が無償化される制度ではありません。
   授業料減免額は年額70万円です。
 *多子世帯であっても自動的に減免はされません。
   本学が指定する期間内に申請が必要です。大学を通して日本学生支援機構に申請し、選考を経て採否が決定します。
 *多子世帯の要件を満たすかどうかの判定は、日本学生支援機構がマイナンバーを通じて行います。
  大学側では多子世帯の要件を満たすか判定はできません。
  扶養状況は原則として申請時点で確定している前年以前の12月31日時点の住民税の課税情報によって行います。
  (2025年4月の申請時→2023年12月31日時点の情報)
  なお、アルバイト収入が多く生計維持者の扶養から外れている場合など、子供としてカウントされないケースもあり得ます。


[新入生で高校等を通じて予約をしている方]
 予約採用時に多子世帯の要件を満たすことが確認された者は、「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知」にその旨が記載されています。
 同通知書の裏面下部、または「採用候補者のしおり」にそれぞれ説明が掲載されていますのでご確認ください。
 ・採用候補者に決定している方は、進学後手続きが必要です。
  後日、採用候補者(予約採用)向けに進学後の手続きについて案内を掲載いたしますので、ご確認ください。
 ・不採用だったが、多子世帯〇と記載のある方は、4月以降に新規(在学採用)に申請が必要です。

[新入生・在学生で新規に申請を考えている方]
 「在学採用」に申請が必要です。4月に説明会を行いますので、出席し申請書類を受け取ってください。
 説明会等の詳細については、申込方法をご確認ください。
 また、申請手続き後、採用結果が分かるのは7月以降となります。

[在学生で給付奨学金(修学支援新制度)を現在受給中の方]
 改めて新規に申請する必要はありません。
 日本学生支援機構がマイナンバーの情報を通じて多子世帯に該当するかの確認を行っておりますが、
 確認事項のある方については大学学生課から学内メール等でご連絡致します。
 

申込資格

対象者は、新たに入学、または進級する学部学生で、家計基準および学力基準などの条件を満たす人が対象です。留学生および大学院生は本制度の対象外です。(在留資格が「法定特別永住者」、「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」、「家族滞在」(条件あり)の人は申請可能です)
申込資格の詳細については、日本学生支援機構HP(在学採用の給付奨学金の申込資格)を確認してください。

学力基準

学力基準については日本学生支援機構HP(在学採用の給付奨学金の学力基準)を確認してください。

家計基準

家計基準については、日本学生支援機構(在学採用の給付奨学金の家計基準)を確認してください。

日本学生支援機構(JASSO)のWebサイトにて、支給額等が試算できるシミュレーションのツールが利用できます。
進学資金シミュレーターであなたが収入の基準に該当するかどうか、おおよその確認ができますので、ご活用ください(試算によるものであるため、実際に申し込んだ場合の結果とは必ずしも一致しません)。
進学資金シミュレーター(JASSO

給付奨学金と授業料減免額

1子・2子世帯 
(給付月額・授業料減免ともに支援区分により変わる)
多子世帯
(授業料減免は全区分において満額支援、給付月額は支援区分により変わる)
支援区分(呼称) 給付月額 授業料減免
(年額)
支援区分(呼称) 給付月額 授業料減免
(年額)
※満額支援
自宅通学 自宅外通学 自宅通学 自宅外通学
第1区分 ※満額支援 38,300円 75,800円 700,000円 第1区分(多子世帯) 38,300円 75,800円 700,000円
第2区分 ※2/3支援 25,600円 50,600円 466,700円 第2区分(多子世帯) 25,600円 50,600円 700,000円
第3区分 ※1/3支援 12,800円 25,300円 233,400円 第3区分(多子世帯) 12,800円 25,300円 700,000円
第4区分(理工農系) 0円 0円 233,400円 第4区分(多子世帯) 9,600円 19,000円 700,000円
支援区分外(上記以外) 0円 0円 0円 多子世帯(上記以外) 0円 0円 700,000円

在学採用募集・採用決定時期

在学採用の募集は年2回(春・秋)となります。
前学期(一次募集)
4月から支援対象
後学期(二次募集)
10月から支援対象
募集時期 採用決定 募集時期 採用決定
4月~5月 7月・8月 9月~10月 12月・1月
手続きに不備があった場合は、採用が遅れる場合があります。

家計急変の事由が生じた場合は、年間を通じて随時申込みを受け付けます。
原則として、事由が生じてから3か月以内に申し込む必要がありますので、日本学生支援機構(被災・家計急変時の申込み手続き)で内容をご確認の上、学生課(奨学金担当)へご相談ください。

申込方法

令和7年在学採用(春・前学期)については、説明会を行い資料の配布・案内をいたしますので、以下参加申込フォームにて申込後、ご出席ください。

4月10日(木)・4月14日(月)・4月16日(水) 各日とも12:20~ A108教室(A館1階) ※30分程度を予定
全て同じ内容ですので、どれかに参加してください。
※説明会は原則として学生のみで参加してください。


説明会参加希望者はこちら→参加申込フォームにて申込してください。





お問い合わせ先

上記に関するお問い合わせは、学生課までご連絡ください。
(現時点ではお問合せいただいてもご案内できる情報はございませんので、個別でのお問い合わせはお控えください。)
湘南工科大学 学生課
【受付時間】平日:8時30分~16時30分/土曜日:8時30分~12時30分
【電話番号】0466-30-0278
【E-mail】gakusei@center.shonan-it.ac.jp

資料請求
page top