MechancaEngneering部iil 工学機械工学科TOPIC about X-Tech産学連携プロジェクトで進めている電動アシスト四輪自転車の開発では、車両の設計・構造解析・製作を機械工学科が主に担当模擬血管の設計。材料力学、流体力学、熱力学、機械力学の応用で、生体機械工学分野を研究繊維強化プラスチックに関する研究減圧弁の通水音低減化に関する研究形状自体がゴミ詰まりを起こしにくい水車の設計・開発クロスフロー水車のキャビテーション(水蒸気泡)発生実験高精度な加工が必要なスマートフォンなどの製造にも使用されるロボドリルを実際に動かして、工作機械の動きや数値を測定寸法、材質、製造加工法、加工工程などを正しく伝え、安全性、経済性、効率等が良好となる機械設計製図の技術を実務に近い作図を通して学修機械工学科は企業や自治体と連携した研究も行っています。33北洞貴也教授の研究室では、小規模な発電用水車の研究を行っています。日本国内の農業用水路を流れる水量は膨大で、その多くの地点に流れの勢いを抑えるための落差工が設けられています。その段差に水車を設けることで、滝のように落ちていた水のエネルギーを電力に変換できます。ただ、水路を流れるゴミが水車の羽根に詰まることが課題に。本研究では、水車自身の形状を工夫することで除塵機を使わなくてもゴミ詰まりを起こしにくい水車の開発を進めています。水力発電は、エネルギー自給率が低い日本において、国も導入を推進している再生可能エネルギー。製造コストにも環境にも優しい小水力発電で地球温暖化対策に貢献します。流体工学×小水力発電
元のページ ../index.html#35