実習活動報告・ 実習を通して学校では学ぶ事がない様な数多くの災害と、その対策について学ぶ事が出来る。また様々な業界や異なる立場の大人達と接する機会が多くあるため、社会の中でのコミュニケーションを学ぶ事が出来る貴重な機会である。 (機械工学科1年 片桐来夢) <今年度の活動> 今年度はチームレスキューでの活動と防災リーダー 講習会への参加を主に行った。防災リーダー講習会は各地区の防災関係者向けの講習会であり、防災グ ッズを使用しながら災害時の対応について一緒に学 んだ。この講習会では主に避難所設立を焦点に当てており、災害時は運営側に立つ方達が参加していた こともあり、真剣な様子だった。 (井上) <実習テーマ>辻堂の一員になろう! <実施団体> 辻堂まちづくり会議 防災活動サポート 辻堂まちづくり会議(辻堂地区郷土づくり推進会議)とは、市の辻堂市民センターが事務局となり、辻堂地区の特性を捉えながらまちづくりを目指す団体である。湘南工科大学周辺で行われている地域の防災活動や、防災活動辻堂青少年会館の子供向けプログラムの一つである「チームレスキュー」の運営サポートを通して防災に関する知識を身に着けること。 (新倉様) <活動の目的、団体について> チームレスキューでは、災害体験とまち歩きを通して地域における防災について学んだ。災害体験では地震、暴風、消火、煙避難の4つを体験した。どの訓練も事前の想定以上に恐ろしく、体験したことで気付く事が出来た。まち歩きでは辻堂駅周辺を回って街にある防災対策や危険箇所を探索し、それについて班に分かれて地図にまとめた。子供たちの好奇心や柔軟な探求力があったため、地図が一杯になる程書き込まれており、子供達の観察力に感心した。 本実習では活動の補助を主に行いながら時には一緒に実習に参加して防災について学ぶ事が出来た。実習で得た知識を忘れず、今後もしもの時に生かせる様にしておく事が大切である。 <協働団体からのコメント> 「地域防災」とは何かを考えながら地域の方と一緒に、子ども対象の「チームレスキュー」や津波避難体験などの活動をとても熱心にそして、真面目に取り組んでいました。そして、地域の方々が集まる全体集会では、活動の成果を立派に発表していました。 <活動場所>辻堂市民センター、辻堂青少年会館 <活動頻度>月1、2回程度、土曜午前 <活動概要> 10 <教員からのコメント> 最初はとても緊張していたのに、次第に自信がついて、活き活きとした表情を見せてくれました。防災活動サポートのスタッフの方ともよく会話し、頼りにされている姿はとても頼もしく思います。 5月 オリエンテーション 6月 災害体験 7-9月 防災リーダー講習会 10月 辻堂地区総合防災訓練 11月 防災ノート整理 12月 振り返り もしもの時に 生かせるように
元のページ ../index.html#10