社会貢献活動では、どんな活動をしましたか?「茅ケ崎里山保全」です。普段できないような経験がしたくて履修しました。もともと自然のある環境が好きで里山保全にも興味があって。茅ケ崎里山公園倶楽部では田んぼ・畑・雑木林班に分かれて保全作業を行います。竹の間伐や植樹を行ったり、畑では大根、玉ねぎなどを栽培しました。実習終了後も会員となり活動を続けました。印象に残っていることは?作業で使うアルミ製のリアカーの持ち手を溶接で修理したことです。1年の授業で金属加工や溶接を少しだけ体験したことがあったので、学内で技術員さんにの指導を受けながら自分で修繕しました。倶楽部の方に喜んでいただき、自分の知識や技術で貢献できた!という実感を得ました。やりたいと思ったらやらせてもらえたし、学んだことを授業で終わらせず実践に生かすことができて、循環しているなという手ごたえを感じました。卒研で実習先を取り上げたのですね?はい、実習先の活動が地域活性化にどのような貢献をしているのかを明らかにするとともに、現状の課題点を抽出し今後の展望について考察しました。内容を倶楽部の方にも報告する予定です。就職活動のことを教えてください。接作業のこと、実習後も継続して活動していること等を話しました。先方からは「いろんなことに対応できそう、柔軟そう、技術だけじゃなく営業でも通用すると思う」等と評価して頂きました。 あなたにとって社会貢献活動はどんな意味がありましたか?人の輪のひろがりを感じる大きな機会になりました。実習先での交流関係の広がりはもちろんですが、他の実習生(学年学科問わず)との関わり等、人とのつながりを感じました。積極的に自ら行動することで、新たな関係が築かれることを学びました。今後実習のどんな経験が生かせると考えますか?今までは、質問があっても自分で解決をしようと抱えすぎていたところがありましたが、疑問に思ったことは怖がらずに率先して聞きにいくことが大切だと学びました。自分が思っているよりずっと相手の反応は良いことがほとんどだったので、わからないことは自分で調べることも大事ですが、 私は、人に頼ることもできる社会人でありたいです。総合デザイン学科 宮間 香苗さん社会貢献活動を履修しようと思った理由は?大学1年の時はコロナ禍で全部オンライン授業だったので、ほとんど家にこもりきりでこのままじゃいけない、とガイダンス資料で見つけたこの授業を自己成長のために履修しました。どんな活動をしましたか?「海の子森の子クラブ」です。地球の楽校という団体で、自然を通して子供達の成長をサポートする活動をしています。2年から始めて、子供達だけでは無く自分も成長できたと感じたため、社会貢献活動2を続け、丸1年で220時間活動し、終了後の今も続けています。印象に残っているエピソードは?1月に徒歩で三浦半島を横断したのですが、雨が降り寒くてとても大変でした。大人でも3時間半かかる距離です。6歳から中学1年生までの6人チームのリーダーを任され、ひとりも欠けず全員でゴールしようという雰囲気つくりに心がけました。途中で寝ちゃった6歳の子を交代でおんぶしたり、荷物を持ったり協力し合い、絆が深まったと実感しました。就職活動のことを教えてください。就職先は電力関係の会社の技術職です。エントリーシートの「挑戦したこと」という欄に実習を取り上げ、そこで得た判断力やチームワーク、常に学び続ける姿勢等を書きました。面接では、リーダーの経験に興味を持たれ、「そこで、どんな役割を果たしたのですか」と質問されました。具体的に話すことができて、やはり経験が大事だなと実感しました。あなたにとって社会貢献活動実習はどんな意味がありましたか?自分自身の視野が広がりました。幅広い年齢層との関わりがあり、物事を見るときの視点が変わった気がします。卒業だからと簡単に はもったいない。せっかく作った居場所なので、これからも大事にしたいと思います。電気電子工学科 足立 康輔さん切り離すの 物で流実保習管に設つ備い等て、の未メ知ーのカこーとのも技楽術し職んとでしチてャ採レ用ンさジれすまるし姿た。勢自や己、PR溶 つくった居場所をこれからも大事にしたい 一歩踏み出したら学びと実践が循環した今年度卒業生Interview 就活や卒研のことも聞いてみました!
元のページ ../index.html#5