グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  入試情報
  3.  >  学部入試
  4.  >  総合型選抜

総合型選抜



出願する際は必ず「募集要項」で詳細を確認してください。

2025年5月更新
 入試日程

出願期間(出願登録) 試験日 試験会場 合格発表日 入学手続締切日
1期 MWS方式 9月1日(月曜日)~9月24日(水曜日)消印有効 10月4日(土曜日) 本学 11月1日(土曜日) 11月21日(金曜日)
モノづくりチャレンジ方式
探究活動方式
2期 MWS方式 11月1日(土曜日)~11月14日(金曜日)消印有効 11月22日(土曜日) 本学 12月1日(月曜日) 12月17日(水曜日)
モノづくりチャレンジ方式
探究活動方式
課題レポート方式 本学

オンライン
資格アピール方式
模試結果活用方式
3期 MWS方式 11月25日(火曜日)~12月5日(金曜日)消印有効 12月13日(土曜日) 本学 12月17日(水曜日) 1月21日(水曜日)
探究活動方式
課題レポート方式 本学

オンライン
資格アピール方式
模試結果活用方式
4期 課題レポート方式 2月13日(金曜日)~2月27日(金曜日)消印有効 3月3日(火曜日) 本学

オンライン
3月6日(金曜日) 3月13日(金曜日)
資格アピール方式
模試結果活用方式
 出願資格
  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者
上記に加え、次の要件を満たす者
調査書(またはそれに準ずるもの)が提出できる者
  • MWS方式:本学を第1志望(専願)とし、2025年度実施のマッチングワークショップ(MWS)に参加した者
  • モノづくりチャレンジ方式:本学を第1志望(専願)とし、2025年度実施のモノづくりチャレンジに参加した者
  • 探究活動方式:高等学校在学中に行った探究学習の活動記録※を提出する者
  • 課題レポート方式:本学指定の課題レポートを提出する者
  • 資格アピール方式:高等学校在学中にチャレンジした資格の合格証明書や検定結果等のコピーを提出する者
  • 模試結果活用方式:模試結果のコピーを提出する者
※ 探究学習とみなすことのできる活動や取り組みであれば内容は問いません。
【探究学習の例】「総合的な探究の時間」での取り組み、課題研究、コンテストへの参加など。

総合型選抜 MWS方式・モノづくりチャレンジ方式の合格者は、原則として専願制のため、入学辞退はできません。

※出願期間最終日の出願登録は13時00分までとなりますので、ご注意ください。

MWS方式(専願制)

みなさんの夢や意欲、個性を評価します。本学の学びの基盤となる学修スタイルを体験して、特色を理解した上で出願できる入試です。
 選抜方法
  • 書類審査、面接
※MWSの評価は合否判定時の参考としますが、MWSへの参加回数は合否判定には関係ありません。
その他、自己PRするもの等がある場合は、出願書類に同封するか、試験当日に持参してください。判定時の参考とします。
 その他
  • マッチングワークショップ(MWS)の評価が届く前でも出願可能です。
  • 不合格となった場合でも、MWS方式の異なる期であれば、異なる学科への出願が可能です。

マッチングワークショップ(MWS)について

マッチングワークショップ事前申し込み

湘南工科大学への進学を考えている高校生、既卒生が、本学での学修の基盤となるアクティブラーニングの体験を通じて、大学4年間の学びと成長についての具体的なイメージをつかみ、進学の意思を固めてもらうための取り組みです。
※総合型選抜(MWS方式)に出願する者は、マッチングワークショップへの参加が必須(事前申込制)です。
※詳細は総合型選抜募集要項を参照してください。


モノづくりチャレンジ方式(専願制)

オープンキャンパスで実施する、志望学科の「モノづくりチャレンジ」対象イベントに参加し、その経験で得た気づきや、入学後に向けた意欲を総合的に評価する入試です。
 選抜方法
  • 書類審査、面接

その他、自己PRするもの等がある場合は、出願書類に同封するか、試験当日に持参してください。判定時の参考とします。

モノづくりチャレンジについて

オープンキャンパスで実施する「モノづくりチャレンジ」は、学科ごとにテーマを設定し、体験を通じて学科の取り組みを理解するイベントです。参加を希望される方は「モノづくりチャレンジ」の詳細を確認し、オープンキャンパスと合わせて、事前にお申し込みください。

実施日程
6月21日(土曜日)・7月19日(土曜日)・8月2日(土曜日)・8月23日(土曜日)・9月20日(土曜日)

※詳細は総合型選抜募集要項を参照してください。

探究活動方式(併願制)

高等学校在学中に行った探究活動・探究学習の成果によって、学びに対する意欲や態度を総合的に評価する入試です。
※探究学習の例:「総合的な学習の時間」での取り組み、課題研究、コンテストへの参加など
 選抜方法
  • 書類審査、プレゼンテーション、面接
その他、自己PRするもの等がある場合は、出願書類に同封するか、試験当日に持参してください。
判定時の参考とします。

課題レポート方式(併願制)

本学指定の課題レポートへの取り組みを通して、学びに対する意欲や態度を総合的に評価する入試です。
 選抜方法
  • 書類審査、面接
※課題レポートの評価は面接時の口頭試問で活用。

資格アピール方式(併願制)

高等学校在学中にチャレンジした資格について、取得の動機や取得までの頑張りを面接と書類審査を合わせて総合的に評価する入試です。
 選抜方法
  • 書類審査、面接

模試結果活用方式(併願制)

高等学校等で実施される外部模試の結果を活用し、面接と書類審査を合わせて総合的に評価する入試です。
模試の結果は調査書と合わせて学力を多面的に測る際の参考とします。
※模試の結果は種類を問いません。複数回分を提出しても構いません。
 選抜方法
  • 書類審査、面接



資料請求
page top