グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ


  1. ホーム
  2.  >  全学共通
  3.  >  総合文化教育センター

総合文化教育センター



総合文化教育センターは、「人間と社会」「外国語」「健康とスポーツ」「教職」の4つのセクションで構成されており、全学科共通の必須科目や選択必修科目を担当しています。総合文化教育センターは、これらの授業を通して、学科を超えた学び、そしてコミュニティーの場を提供しています。

また、総合文化教育センターの専任教員は、共通基盤ワークショップ1A・1Bも担当しています。1年次の学修を総合文化教育センター全体でサポートしています。

人間と社会

哲学・心理・歴史などの人文系(1年次)、法・政治などの公共系(2年次)、国際政治・外交・安全保障などの国際系(3年次)、経済・経営・会計などの経済系(3年次)の4つ系で、社会人基礎科目を段階的に展開しています。2・3年次科目は、少人数クラスでのアクティブラーニング型授業となっており、明るく楽しい学修が進められています。

企業経営 / 平山 勉 教授

企業経営』は社会人基礎力の仕上げを目的とした3年次選択必修科目です。授業では、終身雇用・年功序列賃金・マーケティング・企画開発・ブランディング・ステークホルダー・働き方改革・ハラスメント・M&A・経営破綻など、経営をめぐるさまざまなトピックを取り上げています。学生は、予習課題として事前に調査をして、授業内のグループワークで議論を深め、プレゼンテーションを通じて自分自身の考え・意見をまとめていきます。

学びと関連する資格・検定
  • 公務員試験
  • 簿記検定
  • 販売士(日本商工会議所)
  • 経営学検定
  • 経済学検定

国際政治経済 / 長谷川 将規 教授

「政治」と「経済」は密接に関連しています。特に今日のグローバル時代では、モノ、お金、情報、人間が頻繁かつ大規模に国境を越え、政治と経済が相互に関連するさまざまな問題が発生しています。『国際政治経済』では、政治と経済が複雑に交錯する今日のグローバル時代において、どのような問題が生じているのか。また、これらの問題に対処するにはどうしたら良いのかを考えます。講義用レジュメを使用し、質疑応答の時間も十分に取りながら、進めていきます。

学びと関連する資格・検定
  • 公務員試験
  • 在外公館専門調査員・通関士・貿易実務検定
  • 語学検定

外国語

英語教育を中心とした外国語科目(韓国語、中国語、ロシア語)と留学生のための日本語も用意することで、グローバル時代にふさわしい語学力の育成を目標としています。英語の授業では、基礎力を身につけると同時に、ポスター・プレゼンテーションなど、英語発信力を高める内容の授業が展開されています。英語必修科目では英語検定試験による単位取得認定制度があります。また海外語学研修(不定期)では、実際に海外の語学学校等で英語を勉強し、単位を取得することができます。

英語総合基礎 / 佐藤 絢子 准教授

英語総合基礎』では、英語の基礎的な知識(発音・単語・文法構造・文化等)を習得しながら、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を総合的に育成し、基礎的な英語活用能力を養成します。授業では、教科書や参考資料を使用して、生活習慣などの身近な話題から環境問題まで幅広い話題について学修します。単語や英語表現を学修し、文法や内容把握などの小テストや練習問題を実施することによって、まとまった英語を読んだり聞いた時に、その内容の要点や短文の構造を理解することができるようになっていきます。

学びと関連する資格・検定
  • TOEIC(IP)
  • 工業英検(4級・3級)
  • 英検

英語総合基礎 / 田口 英明 准教授

英語総合基礎』は、情報学部1年次の必修科目であり、読む、聞く、書く、話すことを総合的に学習します。私の授業では、実用的な英語のコミュニケーション力の育成を図るべく、3つのパートに分かれています。第一に、日常的な会話の場面で用いる英会話表現を聞き、それを書き取る練習を行います。年間を通すとかなりのフレーズにふれることになり、受講者は翌週の小テストで定着状況が試されます。第二に、テキストを通じて読む力をつけることです。グループワークを重視し、読み合わせをし、グループのなかで不明な点を共有させたうえで解説するようにしています。また、文章を読んだ感想を英語で書かせ、添削したうえで返却しています。第三に、パワーポイントによるプレゼンテーションを学期末に行います。使用言語はもちろん英語です。このようにこの科目は盛りだくさんで、かなりの予習復習を課しますが、負荷をかけることなしには英語力はつきません。明るく楽しい雰囲気で、ともに英語を学んでみませんか。

学びと関連する資格・検定
  • TOEIC(IP)
  • 工業英検(4級・3級)
  • 英検

健康とスポーツ

原則として実技科目を開講しており、汎用的能力の育成と生涯を通して続けられるスポーツを発見することを目標にしています。そのため、授業では、ルールを守り、仲間と楽しく運動を行うことに主眼が置かれています。唯一の講義科目である「生涯スポーツ論」では、スポーツの歴史や、運動がなぜ身体に良いのかなど、スポーツをさまざまな視点から幅広く学びます。また、夏の集中講義では、全国的にも珍しいサーフィンとボディーボードの実技も受講できます。これらの授業を通じて、ストレスや無理のない形で運動を生活に取り入れ、自らの健康をデザインすることができるようになります。

スポーツ基礎A / 榊 淳一 准教授

スポーツ基礎』は、社会人基礎科目の1年次必修科目として設定されています私が担当するニュースポーツでは、これまでに経験したことがないスポーツを行います。さらに、単にスポーツを行うだけでなく、チームでの目標設定、試合での戦術の決定、チームの課題の抽出、課題克服のための練習の計画をチームメイトと話し合いながら進めていきます。スポーツを通して、チームワークだけでなく、コミュニケーション能力も養っていきます。

学びと関連する資格・検定
  • キンボールスポーツリーダー
  • ソフトバレーボールリーダー

スポーツ発展A / 是石 直文 准教授

スポーツ発展』では、座学と実技を組み合わせることで、運動に関する知識を身につけながら、その知識を実際に使用しながら深めていきます。授業内容は、学生グループが主体となりながら、スポーツイベントの計画と運営をしていきます。その経験から、準備の仕方や他者との関わり方などを実学として身につけます。