講演会で発表しました.
矢後陽暉,村井智樹,宮坂龍之介,熊谷兼太郎:ペットボトルロケットの推力測定実験,情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 87, pp. 4-1013-4-1014, 2024.
2025年3月15日
セキュリティコンテスト(SECCON CTF 13)に参加しました.
2年生3名がSECCON CTF 13 Qualsに参加しました.SECCON CTFは特定非営利法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)事務局内にあるSECCON事務局が実施する日本最大規模のハッキングコンテストで,CTFとはCapture the Flag(旗とりゲーム)の略です.今回はその13回目にあたります.まずは予選(Quals)に挑戦しました.
2024年11月23日
大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)に参加しました.
2年生3名がThe 2024 International Collegiate Programming Contestに参加しました.まずは国内予選(Asia Yokohama Regional Contest)に挑戦しました.
2024年7月7日
講演会で発表しました.
Liu Jia, Kentaro Kumagai: Development of weather derivative methods for photovoltaic power generation, Proceedings of The 86th National Convention of IPSJ, Information Processing Society of Japan, 86, pp. 4-709-4-710, 2024.
2024年3月17日
論文を発表しました.
熊谷兼太郎,小野憲司:センサで取得した人流情報に基づく異常検知システム,AI・データサイエンス論文集,土木学会,3(J2),pp. 732-744,2022.
2022年11月17日
活動報告を行いました.
天方匡純ら:AI・データサイエンスに関する手法調査(成果報告:WG-II, VI),AI・データサイエンス論文集,土木学会,4(L3),pp. 8-15,2023.
2023年3月1日
講演会で発表しました.
藤城風都,熊谷兼太郎:セルオートマトン法を用いた狭隘な街路における歩車混合の交通シミュレーション,第21回情報科学技術フォーラム講演論文集,情報処理学会・電子情報通信学会,第1分冊,pp.187-188,2022.
2022年9月13-15日
講演会で発表しました.
宮田怜奈,熊谷兼太郎:2進数・16進数を用いた中等教育教材の開発,情報処理学会第84回全国大会講演論文集,pp. 4-713-4-714,2022.
2022年3月4日
論文を発表しました.
湧田雄基,山下明美,吉田啓佑,龍田斉,関和彦,有井賢次,熊谷兼太郎,中畑和之,長沼諭:インフラ維持管理業務での機械学習活用に向けたモデリング試行と結果の解釈に関する一考察,,AI・データサイエンス論文集,土木学会,2(J2),pp. 437-446,2021.
2021年11月18日
講演会で発表しました.
熊谷兼太郎, 小野憲司:センサで取得した人流情報に基づく異常検知システムに関する基礎的検討,第20回情報科学技術フォーラム講演論文集,情報処理学会・電子情報通信学会,第2分冊,pp. 117-120,2021.
2021年8月25日
矢後陽暉,村井智樹,宮坂龍之介,熊谷兼太郎:ペットボトルロケットの推力測定実験,情報処理学会第87回全国大会講演論文集, 87, pp. 4-1013-4-1014, 2024.
2025年3月15日
セキュリティコンテスト(SECCON CTF 13)に参加しました.
2年生3名がSECCON CTF 13 Qualsに参加しました.SECCON CTFは特定非営利法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)事務局内にあるSECCON事務局が実施する日本最大規模のハッキングコンテストで,CTFとはCapture the Flag(旗とりゲーム)の略です.今回はその13回目にあたります.まずは予選(Quals)に挑戦しました.
2024年11月23日
大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)に参加しました.
2年生3名がThe 2024 International Collegiate Programming Contestに参加しました.まずは国内予選(Asia Yokohama Regional Contest)に挑戦しました.
2024年7月7日
講演会で発表しました.
Liu Jia, Kentaro Kumagai: Development of weather derivative methods for photovoltaic power generation, Proceedings of The 86th National Convention of IPSJ, Information Processing Society of Japan, 86, pp. 4-709-4-710, 2024.
2024年3月17日
論文を発表しました.
熊谷兼太郎,小野憲司:センサで取得した人流情報に基づく異常検知システム,AI・データサイエンス論文集,土木学会,3(J2),pp. 732-744,2022.
2022年11月17日
活動報告を行いました.
天方匡純ら:AI・データサイエンスに関する手法調査(成果報告:WG-II, VI),AI・データサイエンス論文集,土木学会,4(L3),pp. 8-15,2023.
2023年3月1日
講演会で発表しました.
藤城風都,熊谷兼太郎:セルオートマトン法を用いた狭隘な街路における歩車混合の交通シミュレーション,第21回情報科学技術フォーラム講演論文集,情報処理学会・電子情報通信学会,第1分冊,pp.187-188,2022.
2022年9月13-15日
講演会で発表しました.
宮田怜奈,熊谷兼太郎:2進数・16進数を用いた中等教育教材の開発,情報処理学会第84回全国大会講演論文集,pp. 4-713-4-714,2022.
2022年3月4日
論文を発表しました.
湧田雄基,山下明美,吉田啓佑,龍田斉,関和彦,有井賢次,熊谷兼太郎,中畑和之,長沼諭:インフラ維持管理業務での機械学習活用に向けたモデリング試行と結果の解釈に関する一考察,,AI・データサイエンス論文集,土木学会,2(J2),pp. 437-446,2021.
2021年11月18日
講演会で発表しました.
熊谷兼太郎, 小野憲司:センサで取得した人流情報に基づく異常検知システムに関する基礎的検討,第20回情報科学技術フォーラム講演論文集,情報処理学会・電子情報通信学会,第2分冊,pp. 117-120,2021.
2021年8月25日