現在行っているもの(学部4年生)
- 2対1追跡問題のマルチエージェント強化学習
- 強化学習により尺取虫ロボットに前進能力を獲得させる研究
- 多数のロボットが走り回る状況での衝突防止
- ドローンショーを行うときのドローン同士の衝突防止
- 空間形状を考慮した最適な夜間警備人数の算出
- 電話で公平にじゃんけんをするための暗号研究
- メンフクロウにヒントを得た小規模だが回転するマイクロホン・アレイによる音源定位
- 機械学習により個人認識するペットロボットの開発
- 自動車運転者の体調を自身の過去のデータに基づいて異常検知する車載システム
- 鉄道ネットワーク・運行情報の活用に関する研究
情報学課題解決実習(学部2~3年生)
- 強化学習を行うライントレース・ロボットの状態行動価値関数の変化
- 協調型仮想生物の実物をつくる
- 2 bit CPUの製作
- ドローンによる2 x 2ルービックキューブを解く手順の可視化
- Windowsイベントログの時系列解析による異常検知
終了したもの
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
- ドローンでミツバチの採餌行動を模擬する群知能の研究
- 編隊飛行するドローンと加速度センサを用いた風向・風速測定
- ドローンが自己位置同定しながら飛行するプログラムの開発
- 駅選択モデルを用いた東海道線・村岡新駅が及ぼす影響の予測
- 1次元移流拡散方程式を用いた東海道線の運転遅延・回復に関する研究
- マイクロホン・アレイと波形相関度分析による音源定位に関する基礎的研究
- 地域特性を考慮した太陽光発電と天候デリバティブに関する研究
- 連続的に観測したデータの欠損・異常を見つける異常検知に関する研究
- 2重振り子に生じるカオス現象の基礎的分析
- 機械学習をエッジ処理により行うスマートフォン・アプリの開発
2023年度
- 社会的な慣習の発達に関するアンケート調査
2022年度
- ドアノック音を機械学習により認識して来訪者を検知する技術の開発
- 強化学習を行うロボットの状態行動価値関数の変化に関する基礎的研究
- 個人情報端末データを用いた台風接近時の人流の異常検知
- 街路上の歩行者の動きをシミュレーションするPython プログラムの開発
- 東海道線村岡新駅の設置効果に関する研究
2021年度
- 日米土の男子野球の強さにおける文化と技術と経済・資源の関係性
- 感染症がゲーム業界の売り上げに及ぼした影響の研究
- Japan as a choice of international students with focus on culture, technology and economic condition