国内学会発表(2014年以降)
・羽田 晶一、堀越 力、「ユーザの深呼吸の状態を計測するデバイスの提案〜キャラクタ操作としての応用〜」、「第29回バーチャルリアリティ学会大会、1E1-08 (Sep.2024)
・佐藤 光流、堀越 力、「肩甲骨の動きが検出可能なセンサの提案」、「第29回バーチャルリアリティ学会大会、1B1-01 (Sep.2024)
・佐藤光流、堀越 力、「圧力センサを用いた腕の動き推定」第28回バーチャルリアリティ学会大会、3D2-08 (Sep.2023)
・堀越 力、野上佳恵、「筋電信号を使った人体骨格モデルの3Dアニメーション再生」 映メ学会技術報告Vol.44.No.13, 3DIT2020-11,(Jun. 2020.6)
・忍谷侑哉、堀越 力、「周辺視を利用したFPVドローンの直感的な操縦」映像情報メディア学会 年次大会 2019、21E-2,(Aug.29.2019)
・星野健斗、堀越 力、「VRにおける地形表現デバイスの提案」映メ学会技術報告3DIT2019-16、(Jun.14.2019)
・山下 秀、堀越 力、「実空間と仮想空間をつなぐVR」情報処理学会 研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)、2019-AVM-104,(Feb.28.2019)
・川本哲也、堀越 力、「イベント時の実運用に有効なVRインタフェイスの研究」、映像情報メディア学会技術報告 3DIT2018-28,(Nov. 2018)
・古海尚人, 堀越 力,「歩行者向けナビゲーションに用いる提示パターンの検討」,映像情報メディア学会2017年冬季大会講演予稿集,24C-3,(2017).
・古海尚人, 堀越 力,「LEDによる装着型ナビゲーションの提案」,FIT2016(第15回情報科学技術フォーラム),J-024,pp323-324,(2016).
・佐藤 光流、堀越 力、「肩甲骨の動きが検出可能なセンサの提案」、「第29回バーチャルリアリティ学会大会、1B1-01 (Sep.2024)
・佐藤光流、堀越 力、「圧力センサを用いた腕の動き推定」第28回バーチャルリアリティ学会大会、3D2-08 (Sep.2023)
・堀越 力、野上佳恵、「筋電信号を使った人体骨格モデルの3Dアニメーション再生」 映メ学会技術報告Vol.44.No.13, 3DIT2020-11,(Jun. 2020.6)
・忍谷侑哉、堀越 力、「周辺視を利用したFPVドローンの直感的な操縦」映像情報メディア学会 年次大会 2019、21E-2,(Aug.29.2019)
・星野健斗、堀越 力、「VRにおける地形表現デバイスの提案」映メ学会技術報告3DIT2019-16、(Jun.14.2019)
・山下 秀、堀越 力、「実空間と仮想空間をつなぐVR」情報処理学会 研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)、2019-AVM-104,(Feb.28.2019)
・川本哲也、堀越 力、「イベント時の実運用に有効なVRインタフェイスの研究」、映像情報メディア学会技術報告 3DIT2018-28,(Nov. 2018)
・古海尚人, 堀越 力,「歩行者向けナビゲーションに用いる提示パターンの検討」,映像情報メディア学会2017年冬季大会講演予稿集,24C-3,(2017).
・古海尚人, 堀越 力,「LEDによる装着型ナビゲーションの提案」,FIT2016(第15回情報科学技術フォーラム),J-024,pp323-324,(2016).
書籍
・堀越力, 森本正志, 三浦康之, 澤野弘明著, 「IT Text 画像工学」 オーム社, ISBN 978-4-27422-007-4, (Dec. 2016).
・「次世代ヒューマンインタフェース開発最前線」 NTS出版, ISBN 978-4-86469-063-8, (Jun. 2013).
ーー執筆:中西, 堀越, 8章3節 “身の回りのモノでコンテンツ閲覧・操作が可能な代用インタフェースの研究,” pp.541-551
・「立体視テクノロジ− -次世代立体表示技術の最前線-」, NTS出版, ISBN978-4-86043-155-6, (Oct. 2008).
ーー執筆:堀越, 5章6節 “レンチキュラーレンズを使用した携帯型ディスプレイの開発.”pp.257-263
・監修: 本田 捷夫, 「立体映像技術—空間表現メディアの最新動向—」, CMC出版, ISBN978-4-7813-0038-2, (Jul. 2008).
ーー執筆:堀越, 6章2節 “モバイル.”
・田中良一 監修 歌野 孝法, 村瀬 淳 編著, 「〔新版〕やさしいディジタル移動通信」, オーム社, ISBN 978-4-88549-040-8, (Jun. 2008).
ーー執筆:堀越, 9章3節 “将来展望 端末とサービス.”
・監修 辻内 順平, 「ホログラフィー材料・応用便覧」, NTS出版, ISBN 978-4-86043-174-7, (Jun. 2007).
ーー執筆:堀越, 6章3節 “SBNを用いたホログラム記録.”
・八木 伸行【監修】映像情報メディア学会【編】ハイパーリンクブック「ディジタル映像処理」, オーム社, ISBN 978-4-2740-78996, (Apr. 2000).
ーー執筆:堀越, 5章 “領域抽出,” 14章 “復元・統合.”
・「次世代ヒューマンインタフェース開発最前線」 NTS出版, ISBN 978-4-86469-063-8, (Jun. 2013).
ーー執筆:中西, 堀越, 8章3節 “身の回りのモノでコンテンツ閲覧・操作が可能な代用インタフェースの研究,” pp.541-551
・「立体視テクノロジ− -次世代立体表示技術の最前線-」, NTS出版, ISBN978-4-86043-155-6, (Oct. 2008).
ーー執筆:堀越, 5章6節 “レンチキュラーレンズを使用した携帯型ディスプレイの開発.”pp.257-263
・監修: 本田 捷夫, 「立体映像技術—空間表現メディアの最新動向—」, CMC出版, ISBN978-4-7813-0038-2, (Jul. 2008).
ーー執筆:堀越, 6章2節 “モバイル.”
・田中良一 監修 歌野 孝法, 村瀬 淳 編著, 「〔新版〕やさしいディジタル移動通信」, オーム社, ISBN 978-4-88549-040-8, (Jun. 2008).
ーー執筆:堀越, 9章3節 “将来展望 端末とサービス.”
・監修 辻内 順平, 「ホログラフィー材料・応用便覧」, NTS出版, ISBN 978-4-86043-174-7, (Jun. 2007).
ーー執筆:堀越, 6章3節 “SBNを用いたホログラム記録.”
・八木 伸行【監修】映像情報メディア学会【編】ハイパーリンクブック「ディジタル映像処理」, オーム社, ISBN 978-4-2740-78996, (Apr. 2000).
ーー執筆:堀越, 5章 “領域抽出,” 14章 “復元・統合.”
国際会議
・Y. Nogami, T. Horikoshi, "Assessment of Lumbar Deformation in Surfer", ECSS Prague 2019,Abstract-ID: 759, (July.3-6,2019).
・S. Kimura, T. Horikoshi, “Eyeglass-Based Hands-Free Videophone Using Fish-Eye Cameras and HMD,” Proc. IDW2013, DESp-4, (Dec. 2013). 【Outstanding Poster Paper Award】
・S. Kimura, M. Fukumoto, T. Horikoshi, “Eyeglass-based Hands-free Videophone,” Proc. ISWC2013: The 17th International Symposium on Wearable Computers, (Sep. 2013).
・T. Horikoshi, S. Kimura, “Stereoscopic Viewing Space Analysis Based on Interocular Differences in Contrast,” Proc. IDW/AD’12 : The 19th International Display Workshops in conjunction with Asia Display 2012, 3D1-2, 187-190, (Dec. 2012). 【Best Paper Award】
・H. Ujike, S. Uehara, G. Hamagishi, K. Taira, T. Koike, C. Kato, T. Nomura, T. Horikoshi, K. Mashitani, A. Yuuki, K. Izumi, Y. Hisatake, N. Watanabe, Y. Nakano, “Effects of Overlapping Images on Image Flipping in Autostereoscopic Displays,” Proc. IDW ’10 : The 17th International Display Workshops, Vol.3, 3D5-4, 2077-2078, (Dec. 2010).
・S. Uehara, T. Koike, C. Kato, M. Uchidoi, T. Horikoshi, G. Hamagishi, Y. Hisatake, H. Ujike, “Development of Performance Characteristics for 3D Displays,” IMID/IDMC/ASIA Display Digest: International Meeting on Information Display and International Display Manufacturing Conf. and Asia Display 2010, 245-246, (Oct. 2010).
・S. Uehara, H. Ujike, G. Hamagishi, K. Taira, T. Koike, C. Kato, T. Nomura, T. Horikoshi, K. Mashitani, A. Yuuki, K. Izumi, Y. Hisatake, N. Watanabe, N. Umezu, Y. Nakano, “Standardization based on human factors for 3D display: performance characteristics and measurement methods,” Proc. SPIE, Stereoscopic Displays and Applications XXI, 752407, 1-12, (Jan. 2010).
・M. Tsuboi, S. Kimura, M. Fukumoto, T. Horikoshi, “3D Display with No Physical Constraints Force Feedback Function,” Proc. IDW’10: the 17th International Display Workshops, 3Dp-13L, 1327-1328, (Dec. 2010).
・T. Horikoshi, S. Uehara, T. Koike, C. Kato, K. Taira, G. Hamagishi, K. Mashitani, T. Nomura, A. Yuki, N. Watanabe, Y. Hisatake, H. Ujike, “Characterization of 3D Image Quality on Autostereoscopic Displays: Proposal of Interocular 3D Purity,” Society for Information Display (SID) International Symposium Digest of Tech. Papers, 41, (1), 331-334, (May. 2010).
・S. Uehara, T. Horikoshi, C. Kato, T. Koike, G. Hamagishi, K. Mashitani, T. Nomura, K. Taira, A. Yuuki, N. Umezu, N. Watanabe, Y. Hisatake, H. Ujike, “Characterization of motion parallax on multi-view / Integral-imaging Displays,” SID Symposium Digest of Tech. Papers, 41, (1), 661-664, (May. 2010).
・H. Ujike, S. Uehara, G. Hamagishi, K. Taira, T. Koike, C. Kato, T. Nomura, T. Horikoshi, K. Mashitani, A. Yuuki, K. Izumi, Y. Hisatake, N. Watanabe, Y. Nakano, “Development in Performance Characteristics of 3D Displays: Ergonomic Approach,” Proc. IDW’09, Vol.3, 3D4-1, 2069-2072, (Dec. 2009).
・G. Hamagishi, K. Mashitani, S. Uehara, T. Koike, T. Horikoshi, A. Yuuki, N. Watanabe, Y. Hisatake, K. Taira, H. Ujike, “Stereoscopic viewing space analysis based on optical measurements for two-view and multi-view stereoscopic displays,” Proc. IDW’09, Vol.3, 3D4-4, 2081-2084, (Dec. 2009).
・M. Tsuboi, T. Horikoshi, “Lobe Analysis of Integral-type 3D Display Based on Luminance Profiles,” Proc. IDW’09, Vol.2, 3Dp-16L, 1187-1188, (Dec. 2009).
・S. Uehara, K. Taira, G. Hamagishi, K. Izumi, T. Nomura, K. Mashitani, A. Miyazawa, T. Koike, A. Yuuki, N. Watanabe, T. Horikoshi, T. Miyazaki, H. Ujike, Y. Hisatake “Difference in measurement methods between autostereoscopic display and conventional 2D display,” Proc. Eurodisplay2009, P48, 420-423, (Sep. 2009).
・T. Koike, K. Taira, S. Uehara, G. Hamagishi, T. Horikoshi, A. Yuuki, Y. Hisatake, H. Ujike, “Measurement of autostereoscopic display with parallel movement of conventional camera,” Proc. Eurodisplay2009, P47, 416-419, (Sep. 2009).
・T. Horikoshi, S. Uehara, T. Koike, K. Taira, G. Hamagishi, K. Mashitani, A. Yuuki, N. Watanabe, Y. Hisatake, H, Ujike, “Stereoscopic viewing space analysis based on optical measurements,” Proc. Eurodisplay2009, 6.2, 116-119, (Sep. 2009).
・M. Tsuboi, S. Kimura, T. Horikoshi, “Characterizing the Luminance Distribution of Integral Type 3D Displays,” Proc. Eurodisplay2009, 6.1, 112-115, (Sep. 2009).
・M. Tsuboi, S. Kimura, T. Horikoshi, “An Objective and Subjective Evaluation of an Autostereoscopic 3D Display,” Proc. CHI EA’09 : International Conf. Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems, 3577-3582, (Apr. 2009).
・M. Tsuboi, S. Kimura, T. Horikoshi, Y. Takaki, “A Subjective Evaluation about the Difference of Perceived Resolution between 2D and 3D Images,” Proc. IDW’08, 3D1-4, 1095-1098, (Dec. 2008).
・M. Nakanishi and T.Horikoshi, “The Physical Interaction using a glass-type display,” SIGGRAPH2008, poster, (Aug. 2008).
・S. Tsuboi, M. Fujioka, Y. Takaki, T. Horikoshi, “Real time rendering for a full parallax 3D display using high-density directional images,” Proc. IDW’06, 3D2-4L, 1379-1380, (Dec. 2006).
・Y. Suzuki, CS. Boon, T. Horikoshi, “Enhanced Prediction of Motion Pictures based on Reconstructed Decimated Block,” Signal and Image Processing: Proc. 7th IASTED : International Association of Science and Technology for Development, (Aug. 2005).
・S. Kato, CS. Boon, T. Horikoshi, S. Hangai, T. Hamamoto, “Time-displacement based perceptual model for motion quality of video sequences and its application to non-constant motion,” Proc. International Workshop on Image Media Quality and Applications, 103-107, (Sep. 2005).
・Y. Suzuki, M. Kobayashi, CS. Boon, T. Horikoshi, “Reduction of Side Information for Enhanced Prediction of Motion Pictures Based on Reconstructed Decimated Block,” Proc. Picture Coding Symposium of Japan, Vol. 20, 51-52, (Nov. 2005).
・Z. Zhang, H. Manabe, T. Horikoshi, T. Ohya, “Robust Methods for EMG Signal Processing for Audio-EMG-based Multi-modal Speech Recognition,” COST278 and ISCA Tutorial and Research Workshop (ITRW) on Robustness Issues in Conversational Interaction, paper21, (Aug. 2004).
・M. Sasaura, T. Horikoshi, M. Ono, T. Imai, S. Yagi, E. Kubota, A. Tate, H. Kojima, N. Sonehara, “Proposal and demonstration of cached holographic 3D display system using photorefractive crystals,” The 1st Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology, 199-204, (Aug. 2000).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, H. Kojima, S. Suzuki, “Memory-Based Forecasting for Weather Image Patterns,” Proc. AAAI 2000 : International Conf. Association for the Advancement of Artificial Intelligence, 330-336, (Jul. 2000).
・K. Ohtsuka, T.Horikoshi, S. Suzuki, H. Kojima, “Memory Based Forecasting of Complex Natural Patterns by Retrieving Similar Image Sequences,” Proc. ICIAP’99 (Proc. 10th IAPR) : International Conf. on Image Analysis and Processing , 874-879, (Sept.1999), 【Best Paper Award】.
・T. Horikoshi, M. Sasaura, T. Imai, H. Yamazaki, T. Akimoto, S. Yagi, K. Higuchi, S. Suzuki, N. Sonehara, “Time-sharing displaying approach using electronic display devices for computer generated holography,” Proc. SPIE Electronic Imaging ‘99, Practical Holography XIII, Vol.3637, 64-71, (Jan. 1999).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, S. Suzuki, N. Sonehara, M. Fujii, “Local Precipitation Forecast based on Retrieval of Similar Echo Patterns in Radar Image Sequences,” Proc. 15th International Conference on Interactive Information and Processing Systems (IIPS) for Meteorology, Oceanography and Hydrology, 99-102, (Jan. 1999).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, S. Suzuki, “Image Sequence Retrieval for Forecasting Weather Radar Echo Pattern,” Proc. Machine Vision Application’98, 238-241, (Nov. 1998).
・T. Horikoshi, K. Higuchi, T. Akimoto and S. Suzuki, “Computer Generated Holography using Complex Interference Patterns,” Proc. Electronic Imaging’98 (Practical Holography XII) , 3293, 30-37, (Jan. 1998).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, S. Suzuki, M. Fujii, “Feature Extraction of Temporal Texture based on Spatiotemporal Motion Trajectory,” Proc. ICPR’98 : International Conf. on Pattern Recognition, 1047-1051, (Aug.1998).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, Y. Ochiai, S. Suzuki, “Precipitation forecast based on segmentation of radar echo motion field,” Proc. 28th Int. conf. on Radar Meteorology (Austin) , 218-219, (Sept.1997).
・H. Sakaino, T. Horikoshi, S. Suzuki, “A new novel now casting method applying a time-dependent advection-diffusion equation with image features including sea-land effects,” Proc. Conf. Radar Meteorology 28th, 432-433, (Sep. 1997).
・K. Otsuka, T. Horikoshi, S. Suzuki, “Image Velocity Estimation from Trajectory Surfaces in Spatiotemporal Space,” Proc. CVPR’97 : IEEE Conf. Computer Vision and Pattern Recognition, 200-205, (Jun. 1997).
・T. Horikoshi and S. Suzuki, “3D parts decomposition from sparse range data using a information criterion,” Proc. CVPR’93, 168-173, Jun. 1993.
・W. Yao, S. Suzuki, T. Horikoshi, T. Yasuno, “Multi-scale structure from multi-views by Δ2G filtered 3D voting,” Proc. CVPR’93, 662-663, (Jun. 1993).
・W. Yao, T. Horikoshi, T. Yasuno, S. Suzuki, “Structure from motion using Coarse to fine 3D voting,” Proc. MVA'92, IAPR Workshop on Machine Vision Applications, 313-316, (Dec. 1992).
・T. Horikoshi, H. Kasahara, “3D shape Indexing Language,” Proc. International Conf. on Computers & Communications (IPCCC'90), 493-499, (Mar. 1990).
・H. Kasahara, S. Abe, T. Horikoshi, “IMAGE MNEMONICS -- Indexing and Communication ---,” Proc. Advanced Database System Symposium '89, Kyoto, 293-300, (Dec. 1989).
・H. Minamitani, T. Ohizumi, T. Horikoshi, E. Sekizuka, C. Ohshio, M. Tsuchiya, “Video image analysis of contractile motion of lymph vessel --Automatic edge extraction of vessel wall and the vessel diameter measurement---,” Proc. Ann. Conf. IEEE Eng. Med. Bio. Soc. Dallas, 1012-1015, (Nov. 1986).
・S. Kimura, T. Horikoshi, “Eyeglass-Based Hands-Free Videophone Using Fish-Eye Cameras and HMD,” Proc. IDW2013, DESp-4, (Dec. 2013). 【Outstanding Poster Paper Award】
・S. Kimura, M. Fukumoto, T. Horikoshi, “Eyeglass-based Hands-free Videophone,” Proc. ISWC2013: The 17th International Symposium on Wearable Computers, (Sep. 2013).
・T. Horikoshi, S. Kimura, “Stereoscopic Viewing Space Analysis Based on Interocular Differences in Contrast,” Proc. IDW/AD’12 : The 19th International Display Workshops in conjunction with Asia Display 2012, 3D1-2, 187-190, (Dec. 2012). 【Best Paper Award】
・H. Ujike, S. Uehara, G. Hamagishi, K. Taira, T. Koike, C. Kato, T. Nomura, T. Horikoshi, K. Mashitani, A. Yuuki, K. Izumi, Y. Hisatake, N. Watanabe, Y. Nakano, “Effects of Overlapping Images on Image Flipping in Autostereoscopic Displays,” Proc. IDW ’10 : The 17th International Display Workshops, Vol.3, 3D5-4, 2077-2078, (Dec. 2010).
・S. Uehara, T. Koike, C. Kato, M. Uchidoi, T. Horikoshi, G. Hamagishi, Y. Hisatake, H. Ujike, “Development of Performance Characteristics for 3D Displays,” IMID/IDMC/ASIA Display Digest: International Meeting on Information Display and International Display Manufacturing Conf. and Asia Display 2010, 245-246, (Oct. 2010).
・S. Uehara, H. Ujike, G. Hamagishi, K. Taira, T. Koike, C. Kato, T. Nomura, T. Horikoshi, K. Mashitani, A. Yuuki, K. Izumi, Y. Hisatake, N. Watanabe, N. Umezu, Y. Nakano, “Standardization based on human factors for 3D display: performance characteristics and measurement methods,” Proc. SPIE, Stereoscopic Displays and Applications XXI, 752407, 1-12, (Jan. 2010).
・M. Tsuboi, S. Kimura, M. Fukumoto, T. Horikoshi, “3D Display with No Physical Constraints Force Feedback Function,” Proc. IDW’10: the 17th International Display Workshops, 3Dp-13L, 1327-1328, (Dec. 2010).
・T. Horikoshi, S. Uehara, T. Koike, C. Kato, K. Taira, G. Hamagishi, K. Mashitani, T. Nomura, A. Yuki, N. Watanabe, Y. Hisatake, H. Ujike, “Characterization of 3D Image Quality on Autostereoscopic Displays: Proposal of Interocular 3D Purity,” Society for Information Display (SID) International Symposium Digest of Tech. Papers, 41, (1), 331-334, (May. 2010).
・S. Uehara, T. Horikoshi, C. Kato, T. Koike, G. Hamagishi, K. Mashitani, T. Nomura, K. Taira, A. Yuuki, N. Umezu, N. Watanabe, Y. Hisatake, H. Ujike, “Characterization of motion parallax on multi-view / Integral-imaging Displays,” SID Symposium Digest of Tech. Papers, 41, (1), 661-664, (May. 2010).
・H. Ujike, S. Uehara, G. Hamagishi, K. Taira, T. Koike, C. Kato, T. Nomura, T. Horikoshi, K. Mashitani, A. Yuuki, K. Izumi, Y. Hisatake, N. Watanabe, Y. Nakano, “Development in Performance Characteristics of 3D Displays: Ergonomic Approach,” Proc. IDW’09, Vol.3, 3D4-1, 2069-2072, (Dec. 2009).
・G. Hamagishi, K. Mashitani, S. Uehara, T. Koike, T. Horikoshi, A. Yuuki, N. Watanabe, Y. Hisatake, K. Taira, H. Ujike, “Stereoscopic viewing space analysis based on optical measurements for two-view and multi-view stereoscopic displays,” Proc. IDW’09, Vol.3, 3D4-4, 2081-2084, (Dec. 2009).
・M. Tsuboi, T. Horikoshi, “Lobe Analysis of Integral-type 3D Display Based on Luminance Profiles,” Proc. IDW’09, Vol.2, 3Dp-16L, 1187-1188, (Dec. 2009).
・S. Uehara, K. Taira, G. Hamagishi, K. Izumi, T. Nomura, K. Mashitani, A. Miyazawa, T. Koike, A. Yuuki, N. Watanabe, T. Horikoshi, T. Miyazaki, H. Ujike, Y. Hisatake “Difference in measurement methods between autostereoscopic display and conventional 2D display,” Proc. Eurodisplay2009, P48, 420-423, (Sep. 2009).
・T. Koike, K. Taira, S. Uehara, G. Hamagishi, T. Horikoshi, A. Yuuki, Y. Hisatake, H. Ujike, “Measurement of autostereoscopic display with parallel movement of conventional camera,” Proc. Eurodisplay2009, P47, 416-419, (Sep. 2009).
・T. Horikoshi, S. Uehara, T. Koike, K. Taira, G. Hamagishi, K. Mashitani, A. Yuuki, N. Watanabe, Y. Hisatake, H, Ujike, “Stereoscopic viewing space analysis based on optical measurements,” Proc. Eurodisplay2009, 6.2, 116-119, (Sep. 2009).
・M. Tsuboi, S. Kimura, T. Horikoshi, “Characterizing the Luminance Distribution of Integral Type 3D Displays,” Proc. Eurodisplay2009, 6.1, 112-115, (Sep. 2009).
・M. Tsuboi, S. Kimura, T. Horikoshi, “An Objective and Subjective Evaluation of an Autostereoscopic 3D Display,” Proc. CHI EA’09 : International Conf. Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems, 3577-3582, (Apr. 2009).
・M. Tsuboi, S. Kimura, T. Horikoshi, Y. Takaki, “A Subjective Evaluation about the Difference of Perceived Resolution between 2D and 3D Images,” Proc. IDW’08, 3D1-4, 1095-1098, (Dec. 2008).
・M. Nakanishi and T.Horikoshi, “The Physical Interaction using a glass-type display,” SIGGRAPH2008, poster, (Aug. 2008).
・S. Tsuboi, M. Fujioka, Y. Takaki, T. Horikoshi, “Real time rendering for a full parallax 3D display using high-density directional images,” Proc. IDW’06, 3D2-4L, 1379-1380, (Dec. 2006).
・Y. Suzuki, CS. Boon, T. Horikoshi, “Enhanced Prediction of Motion Pictures based on Reconstructed Decimated Block,” Signal and Image Processing: Proc. 7th IASTED : International Association of Science and Technology for Development, (Aug. 2005).
・S. Kato, CS. Boon, T. Horikoshi, S. Hangai, T. Hamamoto, “Time-displacement based perceptual model for motion quality of video sequences and its application to non-constant motion,” Proc. International Workshop on Image Media Quality and Applications, 103-107, (Sep. 2005).
・Y. Suzuki, M. Kobayashi, CS. Boon, T. Horikoshi, “Reduction of Side Information for Enhanced Prediction of Motion Pictures Based on Reconstructed Decimated Block,” Proc. Picture Coding Symposium of Japan, Vol. 20, 51-52, (Nov. 2005).
・Z. Zhang, H. Manabe, T. Horikoshi, T. Ohya, “Robust Methods for EMG Signal Processing for Audio-EMG-based Multi-modal Speech Recognition,” COST278 and ISCA Tutorial and Research Workshop (ITRW) on Robustness Issues in Conversational Interaction, paper21, (Aug. 2004).
・M. Sasaura, T. Horikoshi, M. Ono, T. Imai, S. Yagi, E. Kubota, A. Tate, H. Kojima, N. Sonehara, “Proposal and demonstration of cached holographic 3D display system using photorefractive crystals,” The 1st Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology, 199-204, (Aug. 2000).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, H. Kojima, S. Suzuki, “Memory-Based Forecasting for Weather Image Patterns,” Proc. AAAI 2000 : International Conf. Association for the Advancement of Artificial Intelligence, 330-336, (Jul. 2000).
・K. Ohtsuka, T.Horikoshi, S. Suzuki, H. Kojima, “Memory Based Forecasting of Complex Natural Patterns by Retrieving Similar Image Sequences,” Proc. ICIAP’99 (Proc. 10th IAPR) : International Conf. on Image Analysis and Processing , 874-879, (Sept.1999), 【Best Paper Award】.
・T. Horikoshi, M. Sasaura, T. Imai, H. Yamazaki, T. Akimoto, S. Yagi, K. Higuchi, S. Suzuki, N. Sonehara, “Time-sharing displaying approach using electronic display devices for computer generated holography,” Proc. SPIE Electronic Imaging ‘99, Practical Holography XIII, Vol.3637, 64-71, (Jan. 1999).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, S. Suzuki, N. Sonehara, M. Fujii, “Local Precipitation Forecast based on Retrieval of Similar Echo Patterns in Radar Image Sequences,” Proc. 15th International Conference on Interactive Information and Processing Systems (IIPS) for Meteorology, Oceanography and Hydrology, 99-102, (Jan. 1999).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, S. Suzuki, “Image Sequence Retrieval for Forecasting Weather Radar Echo Pattern,” Proc. Machine Vision Application’98, 238-241, (Nov. 1998).
・T. Horikoshi, K. Higuchi, T. Akimoto and S. Suzuki, “Computer Generated Holography using Complex Interference Patterns,” Proc. Electronic Imaging’98 (Practical Holography XII) , 3293, 30-37, (Jan. 1998).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, S. Suzuki, M. Fujii, “Feature Extraction of Temporal Texture based on Spatiotemporal Motion Trajectory,” Proc. ICPR’98 : International Conf. on Pattern Recognition, 1047-1051, (Aug.1998).
・K. Ohtsuka, T. Horikoshi, Y. Ochiai, S. Suzuki, “Precipitation forecast based on segmentation of radar echo motion field,” Proc. 28th Int. conf. on Radar Meteorology (Austin) , 218-219, (Sept.1997).
・H. Sakaino, T. Horikoshi, S. Suzuki, “A new novel now casting method applying a time-dependent advection-diffusion equation with image features including sea-land effects,” Proc. Conf. Radar Meteorology 28th, 432-433, (Sep. 1997).
・K. Otsuka, T. Horikoshi, S. Suzuki, “Image Velocity Estimation from Trajectory Surfaces in Spatiotemporal Space,” Proc. CVPR’97 : IEEE Conf. Computer Vision and Pattern Recognition, 200-205, (Jun. 1997).
・T. Horikoshi and S. Suzuki, “3D parts decomposition from sparse range data using a information criterion,” Proc. CVPR’93, 168-173, Jun. 1993.
・W. Yao, S. Suzuki, T. Horikoshi, T. Yasuno, “Multi-scale structure from multi-views by Δ2G filtered 3D voting,” Proc. CVPR’93, 662-663, (Jun. 1993).
・W. Yao, T. Horikoshi, T. Yasuno, S. Suzuki, “Structure from motion using Coarse to fine 3D voting,” Proc. MVA'92, IAPR Workshop on Machine Vision Applications, 313-316, (Dec. 1992).
・T. Horikoshi, H. Kasahara, “3D shape Indexing Language,” Proc. International Conf. on Computers & Communications (IPCCC'90), 493-499, (Mar. 1990).
・H. Kasahara, S. Abe, T. Horikoshi, “IMAGE MNEMONICS -- Indexing and Communication ---,” Proc. Advanced Database System Symposium '89, Kyoto, 293-300, (Dec. 1989).
・H. Minamitani, T. Ohizumi, T. Horikoshi, E. Sekizuka, C. Ohshio, M. Tsuchiya, “Video image analysis of contractile motion of lymph vessel --Automatic edge extraction of vessel wall and the vessel diameter measurement---,” Proc. Ann. Conf. IEEE Eng. Med. Bio. Soc. Dallas, 1012-1015, (Nov. 1986).
論文
・木村 真治, 堀越 力,“複数魚眼カメラを用いたハンズフリービデオフォンの開発,” 映像情報メディア学会誌,Vol. 68,No. 10, p. J425-J431,(Oct. 2014).
・Tsutomu Horikoshi and Shinji Kimura, “Characterizing image quality of autostereoscopic displays by using the maximum luminance at each viewing position,” Journal of the Society for Information Display,Vol.22, 1-8, (2014).
・木村 真治,壷井 雅史,堀越 力,"モバイル向け力覚提示3Dディスプレイシステムの開発," 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.4, 1325-1333 , (Apr. 2014).
・Mikiko Nakanishi, Tsutomu Horikoshi, “Intuitive substitute interface,” Personal and Ubiquitous Computing, Springer, Vol.17, issue 8, 1797-1805, (2013) .
・Masashi Tsuboi, Shinji Kimura, Yasuhiro Takaki, and Tsutomu Horikoshi, “Design Conditions for Attractive Reality in Mobile-type 3D Display,” Journal of the Society for Information Display, Vol.18, issue 9, 698-703, (Sep. 2010)
・Akimasa Yuuki, Shin-ichi Uehara, Kazuki Taira, Goro Hamagishi, Kuniaki Izumi, Toshio Nomura, Ken Mashitani, Atsushi Miyazawa, Takafumi Koike, Tsutomu Horikoshi, Shigeki Miyazaki, Naoko Watanabe, Yuzo Hisatake and Hiroyasu Ujike, “Influence of 3-D cross-talk on qualified viewing spaces in two- and multi-view autostereoscopic displays,” Journal of the Society for Information Display, Vol.18, issue 7, 483-493, (Jul. 2010).
・中西 康貴, 堀越 力, 井上 潮, “時空間属性の一元管理による空間データの統合管理法,” 日本データベース学会 letters, Vol.2, No.1, 47-50, (Oct. 2003).
・木村 典嗣, 吉村 俊哉, 堀越 力, 井上 潮, “統合型空間データベース視覚化システムの構築,” 地理情報システム学会講演論文集, Vol.10, 185-188, (Oct. 2001).
・Masahiro Sasaura, Tsutomu Horikoshi, Michio Ono, Tadayuki Imai, Shogo Yagi, Eishi Kubota, Akiyuki Tate, Haruhiko Kojima, Noboru Sonehara, “Proposal and demonstration of cached holographic 3D display system using photorefractive crystals,” Journal of crystal growth (Elsevier), Vol.229, No.1 199-204, (Jul. 2001).
・堀越 力, 笹浦 正弘, 今井 欽之, 小野 道雄, 八木 生剛, 児島 治彦, 曽根原 登, 鈴木 智, “フォトリフラクティブ結晶を利用した計算機ホログラムの立体映像再生,” ディスプレイ&イメージング, Vol.8, No.3, 233-239, (Mar. 2000).
・大塚 和弘, 堀越 力, 鈴木 智, “Local sequence retrieval for forecasting weather echo pattern,” IEICE Trans. INF.&SYST, Vol.E83-D, No.7, 1458-1465, (Jul.2000).
・毛利 仁士, 堀越 力, 小川 智章, 安達 文夫, 鈴木 智, 杉山和弘, “事例ベースによる交通渋滞予測手法,” 電子情報通信学会論文誌B, Vol.J82-B, No.11, 1993-2001, (Nov.1999).
・大塚 和弘, 堀越 力, 安達 文夫, 曽根原 登, 鈴木 智, “時空間中の運動軌跡に基づくテンポラルテクスチャー解析,” 情報処理学会論文誌, Vol.40, No.8, 3155-3168, (Aug.1999).
・大塚 和弘, 落合 慶広, 鈴木 智, 堀越 力 小田寿則, “局地・短時間気象予測システムMyWeather,” 情報処理学会論文誌, Vol.40, No.3, 1117-1126, (Mar. 1999).
・境野 英朋, 堀越 力, 安達 文夫, 鈴木 智, “流体モデルによる時系列レーダパターン変化の予測方法,” 電子情報通信学会論文誌A, Vol.J82-A, No.4, 550-562, (Apr.1999).
・大塚 和弘, 堀越 力, 安達 文夫, 落合 慶広, 鈴木 智, “時空間中の運動軌跡に基づくオプティカルフローの推定,” 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J81-DII, No.9, 2061-2073, (Sep.1998).
・森 偉明, 鈴木 智, 安野 貴之, 堀越 力, “∇2Gフィルタリングを用いた多視点からのボーティングによる多重スケール三次元構造の復元法,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J78-DII, No.3, 409-419, (Mar.1995).
・“Multiscale Structure from Multiviews by ∇2G filtered Three-Dimensional Voting,” Systems and Computers in Japan, Vol.26, No.12, 28-39, (1995).
・堀越 力, 末永 康仁, 中根 一成, “超二次関数膨張法と球面調和関数による三次元形状の記述,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J78-DII, No.1, 50-60, (Jan. 1995).
・堀越 力, 鈴木 智, 中根 一成, “手書きスケッチ操作による三次元モデルの入力と立体形状検索への応用,” 情報処理学会論文誌, Vol.35,No.9, 1175-1758, (Sep.1994).
・堀越 力, 鈴木 智, 中根 一成, “AIC(赤池の情報量基準)を用いた最少部品による形状記述,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J77-DII, No.9, 1691-1700, (Sep.1994).
・堀越 力, 浜野 輝夫, 石井 健一郎, “超二次関数による三次元物体の基本要素分割,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J76-DII, No.1, 30-39, (Jan.1993).
・堀越 力, 笠原 久嗣, “超二次関数による三次元形状インデクシング,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J73-DII, No.10, 1716-1724, (Oct. 1990).
・“Superquadrics for 3D shape Indexing Language,” Systems and Computers in Japan, Vol.22, No.13, 70-81, (1991).
・堀越 力, 南谷 晴之, 湯沢 史佳, 大塩 力, 土屋 雅春, “動画像処理によるリンパ流速の自動計測,” 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J71-D, No.5, 917-925, (May.1998).
・堀越 力, 南谷 晴之, “境界強調機能を持つメディアンフィルタ,” 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J70-D, No.8, 1679-1682, (Aug. 1987). (レター)
・堀越 力, 南谷 晴之, 関塚 永一, 大塩 力, 土屋 雅春, “微小リンパ管の管壁抽出と管径計測に関する画像処理アルゴリズム,” 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J69-D, No.8, 1165-1171, (Aug.1986).
・Tsutomu Horikoshi and Shinji Kimura, “Characterizing image quality of autostereoscopic displays by using the maximum luminance at each viewing position,” Journal of the Society for Information Display,Vol.22, 1-8, (2014).
・木村 真治,壷井 雅史,堀越 力,"モバイル向け力覚提示3Dディスプレイシステムの開発," 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.4, 1325-1333 , (Apr. 2014).
・Mikiko Nakanishi, Tsutomu Horikoshi, “Intuitive substitute interface,” Personal and Ubiquitous Computing, Springer, Vol.17, issue 8, 1797-1805, (2013) .
・Masashi Tsuboi, Shinji Kimura, Yasuhiro Takaki, and Tsutomu Horikoshi, “Design Conditions for Attractive Reality in Mobile-type 3D Display,” Journal of the Society for Information Display, Vol.18, issue 9, 698-703, (Sep. 2010)
・Akimasa Yuuki, Shin-ichi Uehara, Kazuki Taira, Goro Hamagishi, Kuniaki Izumi, Toshio Nomura, Ken Mashitani, Atsushi Miyazawa, Takafumi Koike, Tsutomu Horikoshi, Shigeki Miyazaki, Naoko Watanabe, Yuzo Hisatake and Hiroyasu Ujike, “Influence of 3-D cross-talk on qualified viewing spaces in two- and multi-view autostereoscopic displays,” Journal of the Society for Information Display, Vol.18, issue 7, 483-493, (Jul. 2010).
・中西 康貴, 堀越 力, 井上 潮, “時空間属性の一元管理による空間データの統合管理法,” 日本データベース学会 letters, Vol.2, No.1, 47-50, (Oct. 2003).
・木村 典嗣, 吉村 俊哉, 堀越 力, 井上 潮, “統合型空間データベース視覚化システムの構築,” 地理情報システム学会講演論文集, Vol.10, 185-188, (Oct. 2001).
・Masahiro Sasaura, Tsutomu Horikoshi, Michio Ono, Tadayuki Imai, Shogo Yagi, Eishi Kubota, Akiyuki Tate, Haruhiko Kojima, Noboru Sonehara, “Proposal and demonstration of cached holographic 3D display system using photorefractive crystals,” Journal of crystal growth (Elsevier), Vol.229, No.1 199-204, (Jul. 2001).
・堀越 力, 笹浦 正弘, 今井 欽之, 小野 道雄, 八木 生剛, 児島 治彦, 曽根原 登, 鈴木 智, “フォトリフラクティブ結晶を利用した計算機ホログラムの立体映像再生,” ディスプレイ&イメージング, Vol.8, No.3, 233-239, (Mar. 2000).
・大塚 和弘, 堀越 力, 鈴木 智, “Local sequence retrieval for forecasting weather echo pattern,” IEICE Trans. INF.&SYST, Vol.E83-D, No.7, 1458-1465, (Jul.2000).
・毛利 仁士, 堀越 力, 小川 智章, 安達 文夫, 鈴木 智, 杉山和弘, “事例ベースによる交通渋滞予測手法,” 電子情報通信学会論文誌B, Vol.J82-B, No.11, 1993-2001, (Nov.1999).
・大塚 和弘, 堀越 力, 安達 文夫, 曽根原 登, 鈴木 智, “時空間中の運動軌跡に基づくテンポラルテクスチャー解析,” 情報処理学会論文誌, Vol.40, No.8, 3155-3168, (Aug.1999).
・大塚 和弘, 落合 慶広, 鈴木 智, 堀越 力 小田寿則, “局地・短時間気象予測システムMyWeather,” 情報処理学会論文誌, Vol.40, No.3, 1117-1126, (Mar. 1999).
・境野 英朋, 堀越 力, 安達 文夫, 鈴木 智, “流体モデルによる時系列レーダパターン変化の予測方法,” 電子情報通信学会論文誌A, Vol.J82-A, No.4, 550-562, (Apr.1999).
・大塚 和弘, 堀越 力, 安達 文夫, 落合 慶広, 鈴木 智, “時空間中の運動軌跡に基づくオプティカルフローの推定,” 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J81-DII, No.9, 2061-2073, (Sep.1998).
・森 偉明, 鈴木 智, 安野 貴之, 堀越 力, “∇2Gフィルタリングを用いた多視点からのボーティングによる多重スケール三次元構造の復元法,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J78-DII, No.3, 409-419, (Mar.1995).
・“Multiscale Structure from Multiviews by ∇2G filtered Three-Dimensional Voting,” Systems and Computers in Japan, Vol.26, No.12, 28-39, (1995).
・堀越 力, 末永 康仁, 中根 一成, “超二次関数膨張法と球面調和関数による三次元形状の記述,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J78-DII, No.1, 50-60, (Jan. 1995).
・堀越 力, 鈴木 智, 中根 一成, “手書きスケッチ操作による三次元モデルの入力と立体形状検索への応用,” 情報処理学会論文誌, Vol.35,No.9, 1175-1758, (Sep.1994).
・堀越 力, 鈴木 智, 中根 一成, “AIC(赤池の情報量基準)を用いた最少部品による形状記述,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J77-DII, No.9, 1691-1700, (Sep.1994).
・堀越 力, 浜野 輝夫, 石井 健一郎, “超二次関数による三次元物体の基本要素分割,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J76-DII, No.1, 30-39, (Jan.1993).
・堀越 力, 笠原 久嗣, “超二次関数による三次元形状インデクシング,” 電子情報通信学会論文誌D-II, Vol.J73-DII, No.10, 1716-1724, (Oct. 1990).
・“Superquadrics for 3D shape Indexing Language,” Systems and Computers in Japan, Vol.22, No.13, 70-81, (1991).
・堀越 力, 南谷 晴之, 湯沢 史佳, 大塩 力, 土屋 雅春, “動画像処理によるリンパ流速の自動計測,” 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J71-D, No.5, 917-925, (May.1998).
・堀越 力, 南谷 晴之, “境界強調機能を持つメディアンフィルタ,” 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J70-D, No.8, 1679-1682, (Aug. 1987). (レター)
・堀越 力, 南谷 晴之, 関塚 永一, 大塩 力, 土屋 雅春, “微小リンパ管の管壁抽出と管径計測に関する画像処理アルゴリズム,” 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J69-D, No.8, 1165-1171, (Aug.1986).
招待講演等
・”実空間と仮想空間をつなぐVR” ビジュアルメディアEXPO2018
・“これまでの3D、これからの3D,” 3次元画像コンファレンス、S-2,(2017.7.6).
・“ウェアラブルデバイスの今後,” 公益社団法人企業情報化協会 第4期スマートデバイス・ビジネス活用研究会,(2014.8.25).
パネルディスカッション “超臨場感技術今後の展望〜東京オリンピックの時代に向けて〜,” 超臨場感コミュニケーション(URCF)シンポジウム,(2014.6.3).
・“ウェアラブル端末で広がりを見せるモバイルの世界〜インテリジェントグラスの紹介〜,” 日本学術振興会シリコン超集積化システム第165委員会,(SI研究会),(2014.4.10).
・“Eyeglassタイプ携帯端末の実現可能性,” 人間工学シンポジウム,(2014.3.7).
・“ウェアラブル端末で広がりを見せるモバイルの世界〜普及のシナリオと今後の展望〜,” SSKワイヤレス&モバイル戦略特別セミナ,(2014.2.28).
・“メガネ型端末で拡がるモバイルコミュニケーションの将来,” 超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム 立体映像技術に関する調査WGセミナ (2014/1/30).
・“モバイル環境におけるユーザインタフェース,” マルチメディア推進フォーラム (2014/1/24).
・“The possibility of eyeglass-type Mobile Phone,” IDW2013, INP2/DES2, (2013/12/4).
・“Stereoscopic Viewing Space Analysis for Multi-view 3D Displays,” IMID2013, (2013/8/29).
・“4K, SHV時代の自由視点映像に向けて --通信事業者の立場から--,” URCF「実証実験部会 多視点自由視点映像WG」&「将来展望・調査部会 標準化に関する調査WG」共催 勉強会, (2013/2/28).
・“モバイル環境に於ける将来のディスプレイ,” レーザーディスプレイ研究会, (2012/1/20).
・“3Dディスプレイの現状と課題”, IDWチュートリアル, (2011/12/6).
・“小型3Dディスプレイにおける臨場感とは?携帯型裸眼3Dの現状と課題,” 高臨場感フォーラム, (2011/11/10).
・“裸眼モバイル3Dディスプレイについて,” 月刊オプトロニクス特別セミナ, (2011/9/14).
・“3Dディスプレイ搭載の携帯端末に関する最近の動向と将来展望,” URCF 立体映像WGセミナ, (2011/9/7).
・“撮って触って遊べる3D技術,” 3Dコンソーシアム勉強会, (2011/6/17).
・“スマートフォンなど次世代モバイル向け3Dディスプレイの可能性,” ファインテックジャパン2011, (2011/4/15).
・“Advantages of 3D displays in mobiles,” Proc. IDW’10, 3D6-1, 2079-2082, (2010/12/3).
・“Stereoscopic viewing space analysis based on optical measurements,” 人間工学シンポジウム, (2010/11/9).
・“ホログラフィックディスプレイの技術動向と将来展望,” FPD人間工学フォーラム (2010/10/6).
・“携帯端末の3Dディスプレイ —手に持ってみる3D—,” URCF 第一回立体映像WGセミナ, (2010/9/2).
・“携帯端末における3次元表示技術の可能性,” 画像センシングシンポジウム2010, (2010/6/11).
・“光学測定結果に基づく立体視可能な領域の解析法,” FPDの人間工学シンポジウム, (2010/3/5).
・“携帯電話に於ける立体映像表示技術と将来展望,” 技術情報協会技術セミナ, (2009/9/30).
・“モバイルにおける三次元映像のとりくみ,” 電気四学会関西支部専門講習会「三次元映像技術の現状と今後」, (2009/6/29).
・“携帯端末における3D技術の可能性と最新技術動向,” 産業用バーチャルリアリティ展技術セミナ, (2009/6/26).
・“携帯電話のユーザインタフェース向上とセンサの役割,” 日経エレクトロニクス主催 センサ・シンポジウム2008, (2008/5/15).
・“携帯端末向け3Dディスプレイの開発と課題,” The 17th meeting on Glasses for Photonics 2007, (2007/1/29).
・“携帯端末における立体ディスプレイ--手に持っているような感覚の実現--,” ITEシンポジウム, (2007/8/30).
・“手の中のリアリティーモバイルコミュニケーションにおける3Dディスプレイ”, SGIフォーラム, (2007/6/15).
・“Pattern recognition in mobile communications,” First Korea-Japan Joint Workshop on Pattern Recognition (KJPR), (2006/11/23).
・“将来の立体モバイルコミュニケーション,” ITEシンポジウム, (2006/8/30).
・“携帯用途を目指したフルパララックスディスプレイ,” 3Dコンソーシアム 技術部会&サービス/コンテンツ部会共催 勉強会, (2006/11/20).
・“ドコモの目指すリアリティ通信,” 3Dコンソーシアム・セミナー, (2004/9/8).
・“The future of mobile multimedia communications,” IDW’05 Invited Address, (2005/12/5).
・“デジタルアースへの取り組み--OrbView高分解能衛星画像ビジネスとの関わり--,” ジオマティックス研究会, (2001/9/7).
・“A new 3D TV system,” 2nd Human & Computer`99, (1999/9/18).
・“これまでの3D、これからの3D,” 3次元画像コンファレンス、S-2,(2017.7.6).
・“ウェアラブルデバイスの今後,” 公益社団法人企業情報化協会 第4期スマートデバイス・ビジネス活用研究会,(2014.8.25).
パネルディスカッション “超臨場感技術今後の展望〜東京オリンピックの時代に向けて〜,” 超臨場感コミュニケーション(URCF)シンポジウム,(2014.6.3).
・“ウェアラブル端末で広がりを見せるモバイルの世界〜インテリジェントグラスの紹介〜,” 日本学術振興会シリコン超集積化システム第165委員会,(SI研究会),(2014.4.10).
・“Eyeglassタイプ携帯端末の実現可能性,” 人間工学シンポジウム,(2014.3.7).
・“ウェアラブル端末で広がりを見せるモバイルの世界〜普及のシナリオと今後の展望〜,” SSKワイヤレス&モバイル戦略特別セミナ,(2014.2.28).
・“メガネ型端末で拡がるモバイルコミュニケーションの将来,” 超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム 立体映像技術に関する調査WGセミナ (2014/1/30).
・“モバイル環境におけるユーザインタフェース,” マルチメディア推進フォーラム (2014/1/24).
・“The possibility of eyeglass-type Mobile Phone,” IDW2013, INP2/DES2, (2013/12/4).
・“Stereoscopic Viewing Space Analysis for Multi-view 3D Displays,” IMID2013, (2013/8/29).
・“4K, SHV時代の自由視点映像に向けて --通信事業者の立場から--,” URCF「実証実験部会 多視点自由視点映像WG」&「将来展望・調査部会 標準化に関する調査WG」共催 勉強会, (2013/2/28).
・“モバイル環境に於ける将来のディスプレイ,” レーザーディスプレイ研究会, (2012/1/20).
・“3Dディスプレイの現状と課題”, IDWチュートリアル, (2011/12/6).
・“小型3Dディスプレイにおける臨場感とは?携帯型裸眼3Dの現状と課題,” 高臨場感フォーラム, (2011/11/10).
・“裸眼モバイル3Dディスプレイについて,” 月刊オプトロニクス特別セミナ, (2011/9/14).
・“3Dディスプレイ搭載の携帯端末に関する最近の動向と将来展望,” URCF 立体映像WGセミナ, (2011/9/7).
・“撮って触って遊べる3D技術,” 3Dコンソーシアム勉強会, (2011/6/17).
・“スマートフォンなど次世代モバイル向け3Dディスプレイの可能性,” ファインテックジャパン2011, (2011/4/15).
・“Advantages of 3D displays in mobiles,” Proc. IDW’10, 3D6-1, 2079-2082, (2010/12/3).
・“Stereoscopic viewing space analysis based on optical measurements,” 人間工学シンポジウム, (2010/11/9).
・“ホログラフィックディスプレイの技術動向と将来展望,” FPD人間工学フォーラム (2010/10/6).
・“携帯端末の3Dディスプレイ —手に持ってみる3D—,” URCF 第一回立体映像WGセミナ, (2010/9/2).
・“携帯端末における3次元表示技術の可能性,” 画像センシングシンポジウム2010, (2010/6/11).
・“光学測定結果に基づく立体視可能な領域の解析法,” FPDの人間工学シンポジウム, (2010/3/5).
・“携帯電話に於ける立体映像表示技術と将来展望,” 技術情報協会技術セミナ, (2009/9/30).
・“モバイルにおける三次元映像のとりくみ,” 電気四学会関西支部専門講習会「三次元映像技術の現状と今後」, (2009/6/29).
・“携帯端末における3D技術の可能性と最新技術動向,” 産業用バーチャルリアリティ展技術セミナ, (2009/6/26).
・“携帯電話のユーザインタフェース向上とセンサの役割,” 日経エレクトロニクス主催 センサ・シンポジウム2008, (2008/5/15).
・“携帯端末向け3Dディスプレイの開発と課題,” The 17th meeting on Glasses for Photonics 2007, (2007/1/29).
・“携帯端末における立体ディスプレイ--手に持っているような感覚の実現--,” ITEシンポジウム, (2007/8/30).
・“手の中のリアリティーモバイルコミュニケーションにおける3Dディスプレイ”, SGIフォーラム, (2007/6/15).
・“Pattern recognition in mobile communications,” First Korea-Japan Joint Workshop on Pattern Recognition (KJPR), (2006/11/23).
・“将来の立体モバイルコミュニケーション,” ITEシンポジウム, (2006/8/30).
・“携帯用途を目指したフルパララックスディスプレイ,” 3Dコンソーシアム 技術部会&サービス/コンテンツ部会共催 勉強会, (2006/11/20).
・“ドコモの目指すリアリティ通信,” 3Dコンソーシアム・セミナー, (2004/9/8).
・“The future of mobile multimedia communications,” IDW’05 Invited Address, (2005/12/5).
・“デジタルアースへの取り組み--OrbView高分解能衛星画像ビジネスとの関わり--,” ジオマティックス研究会, (2001/9/7).
・“A new 3D TV system,” 2nd Human & Computer`99, (1999/9/18).
解説記事
・堀越,(特集)第五世代移動通信(5G)の最新動向”「持つ」から「身につける」へと変わるモバイル端末,” 電子情報通信学会誌,vol.98,No.5,pp.425-430,(2015).
・堀越,“2.多眼立体映像のモバイル応用,” 映像情報メディア学会誌 裸眼立体表示技術特集号 11月号,(Nov.2014).
・堀越, “テクノロジー最前線 ウェアラブルデバイス 多彩なデバイスが続々登場 特徴を活かすアプリに期待,” 日経SYSTEMS, vol.257, pp.54-59, (Sep. 2014).
・堀越, “ウェアラブルデバイスで広がるモバイルサービスの世界,” 一般財団法人 関西情報センター機関誌 KIIS 2014年1月号.
・木村,堀越, “手に何も持たずにテレビ電話が可能なメガネ型端末--ハンズフリービデオフォン--,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル, Vol.21, No.3 (Oct. 2013).
・堀越, “将来欲しいマテリアル--モバイル機器--,” 月刊MATERIAL stage, Vol.12, No.4, 8-10, (Aug. 2012).
・堀越, “裸眼モバイル3Dディスプレイ,” OPTRONICS, No.2, 77-81, (Feb. 2012).
・堀越, “スマートフォン全盛!” SID Newsletter Vol.47, (2011.5.15).
・堀越, 壷井, 木村, 大久保, 稲村, “撮って触って遊べる3D技術,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル, Vol.18, No.4, 54-57, (Jan. 2011).
・中西,堀越, “周囲にある物でコンテンツ操作・閲覧を可能にするメガネ型ディスプレイの提案 —なんでもインタフェース—,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル, Vol.18, No.3, 7-12, (Oct. 2010).
・壷井,堀越, “自然な立体映像を実現するモバイル型3Dディスプレイ技術,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル, Vol.18, No.3, 18-23, (Oct. 2010).
・堀越, “もうすぐ出てくる立体TV,” 電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン, No.11, [冬号], 50-81, (Dec. 2009).
・堀越, “新しい技術展開を見せる立体映像表示方式 小型多眼立体ディスプレイ,” 電気学会誌 9月号, Vol.127, No.9, 597-599, (Sep. 2007).
・壷井, 高木, 堀越, “携帯型フルパララックス3Dディスプレイの開発,” 月刊ディスプレイ, Vol.13, No.10, 46-50, (Oct. 2007).
・壷井, 堀越, “モバイル用3Dディスプレイの視域拡大と疑似フルパララックス化,” NTTドコモテクニカル・ジャーナルVol.14, No.3, 55-58 (Oct. 2006).
・堀越, 壷井, “自然な立体表示が可能な3Dディスプレイ,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル Vol.13, No.3,31-35, (Oct. 2005).
・堀越, “映画の中にホログラムを探して,” HODIC Circular, Vol.24, No.2,(巻頭言)(May 2004).
・堀越, 森本, 児島, “局地気象予測技術--あなたの頭の上の天気をどうやって予測するか?—,” 電子情報通信学会誌, Vol.3, 197-199, (Mar. 2001).
・堀越, 笹浦, “フォトリフラクティブ結晶を利用した計算機ホログラフィによる立体テレビ,” 画像ラボ, Vol.11, No.4, 25-28, (Apr. 2000).
・T.Horikoshi, T. Akimoto, K. Higuchi, N. Sonehara, “Time-sharing displaying approach using Liquid Crystal Devices for an Electroholography,” SPIE Holography Newsletter, Vol.9, No.1, p.16, (Jan. 1999).
・堀越, 鈴木, 曽根原, “気象レーダ画像解析による降雨降雪域予測技術 きめ細かな気象情報の提供を目指して,” 画像ラボ, Vol.10, No.6, 36-40, (Jun. 1998).
・堀越, “公開講演会 立体映像におけるヒューマンファクタ,” IEICEニューズレター(情報・システムII), 第98号, No.2, p.4, (Feb. 1997).
・堀越, “手書きスケッチ操作による3次元モデリング,” 画像ラボ, Vol.6, No.7, 36-39, (Jul. 1995).
・堀越, “超二次関数による3次元物体の基本要素分割,” 画像ラボ, Vol.4, No.12, 29-32, (Dec. 1993).
・堀越, 浜野, 石井, “立体形状検索システム,” 情報管理, Vol.34, No.7, 609-619, (Jul. 1991).
・堀越, 笠原, “超二次関数による三次元形状インデクシング,” NTTR&D, Vol.40, No.3, 393-398, (Mar. 1991).
・堀越,“2.多眼立体映像のモバイル応用,” 映像情報メディア学会誌 裸眼立体表示技術特集号 11月号,(Nov.2014).
・堀越, “テクノロジー最前線 ウェアラブルデバイス 多彩なデバイスが続々登場 特徴を活かすアプリに期待,” 日経SYSTEMS, vol.257, pp.54-59, (Sep. 2014).
・堀越, “ウェアラブルデバイスで広がるモバイルサービスの世界,” 一般財団法人 関西情報センター機関誌 KIIS 2014年1月号.
・木村,堀越, “手に何も持たずにテレビ電話が可能なメガネ型端末--ハンズフリービデオフォン--,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル, Vol.21, No.3 (Oct. 2013).
・堀越, “将来欲しいマテリアル--モバイル機器--,” 月刊MATERIAL stage, Vol.12, No.4, 8-10, (Aug. 2012).
・堀越, “裸眼モバイル3Dディスプレイ,” OPTRONICS, No.2, 77-81, (Feb. 2012).
・堀越, “スマートフォン全盛!” SID Newsletter Vol.47, (2011.5.15).
・堀越, 壷井, 木村, 大久保, 稲村, “撮って触って遊べる3D技術,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル, Vol.18, No.4, 54-57, (Jan. 2011).
・中西,堀越, “周囲にある物でコンテンツ操作・閲覧を可能にするメガネ型ディスプレイの提案 —なんでもインタフェース—,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル, Vol.18, No.3, 7-12, (Oct. 2010).
・壷井,堀越, “自然な立体映像を実現するモバイル型3Dディスプレイ技術,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル, Vol.18, No.3, 18-23, (Oct. 2010).
・堀越, “もうすぐ出てくる立体TV,” 電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン, No.11, [冬号], 50-81, (Dec. 2009).
・堀越, “新しい技術展開を見せる立体映像表示方式 小型多眼立体ディスプレイ,” 電気学会誌 9月号, Vol.127, No.9, 597-599, (Sep. 2007).
・壷井, 高木, 堀越, “携帯型フルパララックス3Dディスプレイの開発,” 月刊ディスプレイ, Vol.13, No.10, 46-50, (Oct. 2007).
・壷井, 堀越, “モバイル用3Dディスプレイの視域拡大と疑似フルパララックス化,” NTTドコモテクニカル・ジャーナルVol.14, No.3, 55-58 (Oct. 2006).
・堀越, 壷井, “自然な立体表示が可能な3Dディスプレイ,” NTTドコモテクニカル・ジャーナル Vol.13, No.3,31-35, (Oct. 2005).
・堀越, “映画の中にホログラムを探して,” HODIC Circular, Vol.24, No.2,(巻頭言)(May 2004).
・堀越, 森本, 児島, “局地気象予測技術--あなたの頭の上の天気をどうやって予測するか?—,” 電子情報通信学会誌, Vol.3, 197-199, (Mar. 2001).
・堀越, 笹浦, “フォトリフラクティブ結晶を利用した計算機ホログラフィによる立体テレビ,” 画像ラボ, Vol.11, No.4, 25-28, (Apr. 2000).
・T.Horikoshi, T. Akimoto, K. Higuchi, N. Sonehara, “Time-sharing displaying approach using Liquid Crystal Devices for an Electroholography,” SPIE Holography Newsletter, Vol.9, No.1, p.16, (Jan. 1999).
・堀越, 鈴木, 曽根原, “気象レーダ画像解析による降雨降雪域予測技術 きめ細かな気象情報の提供を目指して,” 画像ラボ, Vol.10, No.6, 36-40, (Jun. 1998).
・堀越, “公開講演会 立体映像におけるヒューマンファクタ,” IEICEニューズレター(情報・システムII), 第98号, No.2, p.4, (Feb. 1997).
・堀越, “手書きスケッチ操作による3次元モデリング,” 画像ラボ, Vol.6, No.7, 36-39, (Jul. 1995).
・堀越, “超二次関数による3次元物体の基本要素分割,” 画像ラボ, Vol.4, No.12, 29-32, (Dec. 1993).
・堀越, 浜野, 石井, “立体形状検索システム,” 情報管理, Vol.34, No.7, 609-619, (Jul. 1991).
・堀越, 笠原, “超二次関数による三次元形状インデクシング,” NTTR&D, Vol.40, No.3, 393-398, (Mar. 1991).