合格おめでとうございます。
湘南工科大学では、皆さんが夢や目標に向かって充実した学生生活を送れるように、あらゆる面からサポートする体制を整えています。
希望に満ちあふれた皆さんと4月に出会えることを、在学生・教職員一同、今から心待ちにしております。
湘南工科大学では、皆さんが夢や目標に向かって充実した学生生活を送れるように、あらゆる面からサポートする体制を整えています。
希望に満ちあふれた皆さんと4月に出会えることを、在学生・教職員一同、今から心待ちにしております。
合格者説明会のご案内
<一般選抜・共通テスト利用選抜の合格者対象>
一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜で合格された皆さまを対象に「合格者説明会」を開催します。
進学先を選択する上で大切なポイントや、湘南工科大学での学びについてご理解いただき、進学前に抱きがちな不安や疑問を解消するとともに、進路決定の参考にしてください。受験生だけでなく、保護者の方もぜひご参加ください。
進学先を選択する上で大切なポイントや、湘南工科大学での学びについてご理解いただき、進学前に抱きがちな不安や疑問を解消するとともに、進路決定の参考にしてください。受験生だけでなく、保護者の方もぜひご参加ください。
日 時 | 2025年2月22日(土曜日)13時00分~16時00分 (受付 12時30分~13時00分) |
---|---|
場 所 | 湘南工科大学 |
参加対象者 | 一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜の合格者 |
参加方法 | 事前申込制 ※「学部・学科別キャンパスツアー」「在学生相談ブース」は学科別で実施します。参加希望プログラムから、必ず1つを選んでお申し込みください。 申込期間:2025年2月10日(月曜日)12時00分~2月21日(金曜日)16時00分 |
- 事前申込フォームからの登録ができない場合は、直接、受付時間内にご来校ください。
タイムスケジュール
12時30分〜13時00分 | 受付 |
---|---|
13時00分〜13時40分 | 進路講演 ▶ 「大学選びと大学生活で大切なこと 〜15年後に食べていける人材とは〜」 進路づくりの講師 倉部 史記氏 |
13時40分〜14時10分 | 大学全体説明 ▶ 湘南工科大学の「いま」について 副学長・工学部長 森井 亨 |
14時15分〜15時00分 | 学部・学科別キャンパスツアー |
15時00分〜15時30分 | 在学生トークセッション |
15時30分〜16時00分 | [合格者対象]在学生相談ブース [保護者対象]湘南工科大学の学生サポート体制について |
※個別相談は、希望者を対象に「合格者説明会」終了後から、予約を受け付けます。
【お問い合わせ】
湘南工科大学 入試課(月曜日~金曜日 8時30分~16時30分/土曜日 8時30分~12時30分)
電話:0466-30-0200
【お問い合わせ】
湘南工科大学 入試課(月曜日~金曜日 8時30分~16時30分/土曜日 8時30分~12時30分)
電話:0466-30-0200
入学手続き
入学手続きは、以下の『合否結果参照』からダウンロードした「入学手続要領」を参照し、入学手続締切日までにすべての入学手続きを完了していただく必要があります(一部の提出書類について、印刷する必要があります)。
『入学手続き』から必要事項の登録、入学納入金の納入、入学手続書類の提出により完了します。
『入学手続き』から必要事項の登録、入学納入金の納入、入学手続書類の提出により完了します。
ウォーミングアップ学習
湘南工科大学では、以下の入試で合格し入学手続きが完了した方を対象に、入学前学習プログラム「ウォーミングアップ学習」を実施いたします。「ウォーミングアップ学習」に関する資料は、1月中旬ごろから自宅宛てに順次発送予定です。
・総合型選抜(MWS方式 前期・中期、探究成果活用方式・前期・中期、課題レポート方式 前期)
・学校推薦型選抜(一般公募推薦・指定校推薦・学内推薦)
・総合型選抜(MWS方式 前期・中期、探究成果活用方式・前期・中期、課題レポート方式 前期)
・学校推薦型選抜(一般公募推薦・指定校推薦・学内推薦)
入学後のスケジュール
日 時 | 内 容 | 場 所 | |
---|---|---|---|
2025年4月6日(日曜日) | 13時00分から(12時50分までに集合) | 入学式 | 湘南工科大学 大講義室 |
2025年4月7日(月曜日) | 9時00分~16時10分※ | 新入生ガイダンス | 学科別指定教室 |
2025年4月8日(火曜日) | 9時00分~16時10分※ | 新入生ガイダンス | 学科別指定教室 |
健康診断 | 体育会館 | ||
16時20分~17時50分 | 新入生歓迎会(部活動紹介) | 大講義室 | |
2025年4月9日(水曜日) | 9時00分~16時10分※ | 新入生ガイダンス |
学科別指定教室 |
16時20分~17時50分 | 新入生歓迎会(部活動紹介) | 大講義室 | |
2025年4月10日(木曜日) | 9時00分~ | 前学期授業開始 |
※新入生ガイダンスの詳細は、入学式後にご案内します。
学修に必要なパソコンの用意について
湘南工科大学の授業では、課題作成や提出、資料の参照やダウンロード、状況によってはオンラインでの受講など、パソコンとインターネットを活用する機会が多くあります。さらには、大学からの案内や教員との連絡をはじめ、授業履修登録や出席確認システム、授業支援システムなどのさまざまなサービス利用もWebサイトを通じて行っています。
これら情報通信技術を利用して学修を進めるにあたり、ご自宅においてもパソコン利用が必須となります。さらに、情報学部情報学科ではすべての授業、工学部総合デザイン学科では一部の授業を、学生それぞれが持参するノートPCの利用を前提としたBYOD(Bring Your Own Device)方式で行います。
そのため、ご入学にあたっては、十分なスペックを持った自分専用のパソコンおよび、ご自宅にパソコンが接続できるインターネット環境を用意していただく必要があります。その際、入学する学科によって必要とされるパソコンスペックが異なりますので必ずご確認ください。
情報学部情報学科 情報メディア専攻および工学部総合デザイン学科の2025年度入学予定者は、AdobeCCの購入が別途必要です。申込期間内に必ずご購入ください。
これら情報通信技術を利用して学修を進めるにあたり、ご自宅においてもパソコン利用が必須となります。さらに、情報学部情報学科ではすべての授業、工学部総合デザイン学科では一部の授業を、学生それぞれが持参するノートPCの利用を前提としたBYOD(Bring Your Own Device)方式で行います。
そのため、ご入学にあたっては、十分なスペックを持った自分専用のパソコンおよび、ご自宅にパソコンが接続できるインターネット環境を用意していただく必要があります。その際、入学する学科によって必要とされるパソコンスペックが異なりますので必ずご確認ください。
情報学部情報学科 情報メディア専攻および工学部総合デザイン学科の2025年度入学予定者は、AdobeCCの購入が別途必要です。申込期間内に必ずご購入ください。
合格者のための入学前相談(個別)
湘南工科大学では、進学前に抱きがちな不安や疑問を解消するために、随時、入学前相談会を行っています。
大学での学びやサポート、奨学金など、進学について個別相談できるほか、大学内の施設見学もできます。
受験生だけでなく、ぜひ保護者の方もご参加いただき、進路決定の参考にしてください。
希望される方は、必ず事前に入試課までご連絡ください。
【問い合わせ先】
湘南工科大学 入試課(月曜日~金曜日 8時30分~16時30分/土曜日 8時30分~12時30分)
電話:0466-30-0200
大学での学びやサポート、奨学金など、進学について個別相談できるほか、大学内の施設見学もできます。
受験生だけでなく、ぜひ保護者の方もご参加いただき、進路決定の参考にしてください。
希望される方は、必ず事前に入試課までご連絡ください。
【問い合わせ先】
湘南工科大学 入試課(月曜日~金曜日 8時30分~16時30分/土曜日 8時30分~12時30分)
電話:0466-30-0200
合理的配慮支援についての事前相談
本学では入学手続きを行う前の方でも、入学後に受けられる修学上の合理的配慮について相談することができます。相談を希望される方は「申請書類」を記入し、まずはメールで入試課へご提出ください。
【問い合わせ先】
湘南工科大学 入試課(月曜日~金曜日 8時30分~16時30分/土曜日 8時30分~12時30分)
E-mail:nyushika@center.shonan-it.ac.jp
電話:0466-30-0200
湘南工科大学 入試課(月曜日~金曜日 8時30分~16時30分/土曜日 8時30分~12時30分)
E-mail:nyushika@center.shonan-it.ac.jp
電話:0466-30-0200
卒業生子女等の入学金・授業料の減免制度
湘南工科大学では、本学卒業生の子女、卒業生・在学生の兄弟姉妹に対して修学上の便宜を図るため、入学金と授業料の減免制度を設けています。
入学前に知りたいQ&A
Q.1 | 入学式はどんな服装をすればいいですか。 |
A | 大学からの案内に、「入学式にふさわしい学生らしい服装」と書かれているので、男性も女性も紺や黒のスーツで出席する方が多いです。ただし、わざわざ入学式のためにスーツを購入する必要はないので、TPOに応じた服装でジャケットや襟付きのシャツを着用していれば大丈夫です。 |
Q.2 | 入学式までにそろえておかないといけないものはありますか。 |
A | 授業に必要な教科書や指定用品は、入学後の新入生ガイダンスで説明があるので、説明を聞いてから購入した方がいいですね。ただし、パソコンに関しては、入学される学部・学科が必要とするPCのスペックなどを「大学での学修に必要なパソコンの用意について」で確認してから入学までに購入してください。 |
Q.3 | 入学式に持参するものはありますか。 |
A | 入学式当日は、筆記用具と事前に書面で連絡のあった提出書類を忘れずに持参してください。また、高等学校等の卒業証明書が未提出の方は、必ずそちらも持参してください。 |
Q.4 | 通学定期はいつから購入できますか。 |
A | 入学式終了後に学生証が交付されます。交付を受けた後から購入が可能になります。 |
Q.5 | 自転車やバイクで通学できますか。 |
A | 自転車通学は「自転車乗り入れ登録申請および誓約書」を学生課に提出して登録章(ステッカー)を受け取れば、通学が可能になります。オートバイ通学は許可制です。学内で開催される二輪車交通安全講習会を受講し、「バイク乗り入れ登録申請書および誓約書」を学生課に提出して学内乗り入れ許可証を交付してもらうまで、通学には使えません。 |
Q.6 | 奨学金を今から申し込むことはできますか。 |
A | 入学前に予約する「予約採用」のほかにも、入学してから申し込む「在学採用」など奨学金にはさまざまな種類があります。例年、4月中旬に奨学金の説明会があるので、希望する人は大学Webサイトや学内掲示で日程を確認して参加してください。 |
Q.7 | お昼はどこで食べることができますか。 |
A | 学生食堂やレストランを利用したり、パンやお弁当などをフリースペースや教室で食べたりしています。気分転換に学外の施設でランチを楽しむこともあります。また、女子学生は休憩時間を含め、食事をすることができる専用の休憩室やラウンジを利用している人が多いです。 |
各種問い合わせ先
- 入学式に関すること、入学時に必要な物品、教科書販売、卒業生子女等の減免制度
事務課:電話 0466-30-0271 - ウォーミングアップ学習、新入生ガイダンス、授業に関すること、個人に関すること(住所変更など)
教務課:電話 0466-30-0274 - 住居、奨学金、学生生活、健康診断に関すること
学生課:電話 0466-30-0278 - 入学手続きに関すること
入試課:電話 0466-30-0200
<問い合わせ時間>
平日 8時30分~16時30分 土曜日 8時30分~12時30分