グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  メディア情報センター
  3.  >  BYODに関すること
  4.  >  大学での学修に必要なパソコンの用意について

大学での学修に必要なパソコンの用意について


※2025年4月入学者および新2年次生から新4年次生向けのお知らせです(2025年1月10日(金曜日)更新)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
湘南工科大学の授業では、課題作成や提出、資料の参照やダウンロード、状況によってはオンラインでの受講など、パソコンとインターネットを活用する機会が多くあります。さらには、大学からの案内や教員との連絡をはじめ、授業履修登録や出席確認システム、授業支援システムなどの様々なサービス利用もWebサイトを通じて行っています。

これら情報通信技術を利用して学修を進めるにあたり、ご自宅においてもパソコン利用が必須となります。さらに、情報学部情報学科では全ての授業、工学部総合デザイン学科では一部の授業を、学生それぞれが持参するノートパソコンの利用を前提としたBYOD(Bring Your Own Device)方式で行います。

そのため、ご入学にあたっては、十分なスペックを持った自分専用のパソコンおよび、ご自宅にパソコンが接続できるインターネット環境を用意していただく必要があります。その際、入学する学科によって必要とされるパソコンスペックが異なりますので必ずご確認ください。

特に情報学部情報学科、あるいは工学部総合デザイン学科に入学される方には、授業で必要とされるスペックと機能を満たしている「本学の推奨ノートパソコン」の購入をお勧めします。

本学の推奨ノートパソコンは、大学に在籍する期間(4年間)の保証も付いて、授業でも安心して使用することができます。
独自のノートパソコンを使用される場合は、当該機種特有のトラブル等については個人で対応いただくことになります。本学からのサポートが保証できない場合がありますことをご了承ください。

  • 本学の推奨ノートパソコン、AdobeCC学生ライセンスパック、いずれも本学の新入生および在学生であれば工学部の機械工学科、情報工学科、電気電子工学科、コンピュータ応用学科、人間環境学科の人も購入できます。

2025年度本学推奨ノートパソコン

2種類ご用意しています。AdobeCCやAutodesk製品など32GB以上のメモリーを必要とするソフトウェアを動かすのに適している高機能スペックノートパソコンVAIO Pro PKと、AdobeCCやAutodeskなどは使わないけれどインターネットやOfficeなどは快適に使いたいという人向けのVAIO Pro BKの2種類です。

推奨ノートパソコンとしてご紹介しているVAIO Pro PKは、市場価格では通常30万円前後するモデルです。今回は本学学生向けの限定特価販売です。また、4年保証付き(破損・落下・水濡れ・火災・落雷に対する保証)でもあり、同等スペックの別の商品と比較しても大変安価になっています。
この価格での販売は春のみです。ノートパソコンの購入を検討されている方は、この機会にご利用ください。情報学部と工学部・総合デザイン学科ではVAIO Pro PKが推奨されています。

工学部機械工学科はBYODでないため、販促チラシではVAIO Pro BKがおすすめとなっていますが、CADや3DCGで使用するソフトウェアのAutodesk製品では高機能な性能のパソコンが必要になります。VAIO Pro PKはVAIO Pro BKよりも高価ですが、4年の保証もついており、市場価格よりも大変安価なため、ノートパソコンの購入を検討されている方にはVAIO Pro PKがおすすめです。

Microsoft Officeについて

在学中は無償でMicrosoft 365(旧Microsoft Office365)を利用することができます。そのためWordやExcelソフトがプレインストールされているパソコンを購入する必要はありません。Microsoft 365のインストール方法については、入学後のガイダンスで説明します。

ウイルス対策ソフトウェアについて

入学するまでのセキュリティ対策は、WindowsOS搭載のDefenderをご使用ください。在学期間中は大学が契約しているウイルス対策ソフト(ESET Endpoint Antivius)を無償でインストールして使用することができます。もしもご自身で有償版ウイルス対策ソフトを導入する場合は、無償版のESETは使用できません。

AdobeCCについて

情報学科情報メディア専攻の2025年度入学予定者から新3年次生まで工学部総合デザイン学科の2025年度入学予定者から新3年次生までは、AdobeCC(年間使用料:14,520円)の購入が別途必要です。AdobeCCライセンスが付与され、実際に使用を開始できるのは2025年5月上旬からになります。

工学部総合デザイン学科の新2年生と新3年生は、昨年までと販売業者が変わりライセンス付与の時期も異なりますのでご注意ください。
※この学生ライセンスは、AdobeCCの通常の学生プランよりも安価になっています。AdobeCCの購入については、工学部機械工学科・電気電子工学科・人間環境学科の2025年度入学予定者と在学生および新4年次生の総合デザイン学科生は任意購入です。個人的に購入したい方だけ申し込んでください。

ノートパソコン購入時のその他の注意事項

  • パソコンをスマートフォンやiPadなどのタブレット端末で代用することはできません。
  • オンライン授業対応として、カメラとマイクとスピーカー機能(外付けwebカメラやヘッドセットで代用可)、また無線LAN(Wi-Fi 6対応)は必須です。光学ドライブは内蔵している必要はありません。
  • 在学中は無償でMicrosoft 365(旧Microsoft Office365)を利用することができます。したがってWordやExcelソフトがプレインストールされているパソコンを購入する必要はありません。Microsoft 365のインストール方法については、入学後のガイダンスでご案内いたします。
  • Windowsのセキュリティ対策は入学まではOS搭載のDefenderをご利用下さい。在学期間中はウイルス対策ソフトESETを無償でダウンロードして利用可能です。ご自身で有償版ウイルス対策ソフトを導入する必要はございません。
  • Apple製Macについては、授業では使用できません。パソコンを利用する多くの授業がWindowsで行われるのでWindows パソコンをご用意ください。Macを扱う授業では、大学設備のMacパソコンを使用いたします。


==============================================
情報学部のみなさんへ
==============================================

ご準備いただくノートパソコンは各自の持ち物ですので、原則自己責任で対応していただきます。ただし推奨ノートパソコンを購入した場合は、学内サポートとして、各種設定や本学設備(電源・Wi-Fiなど)への接続に関するトラブルに対してのサポートや、もしもの故障などおける代替機貸出サービスがあります。故障時の対応、各種設定、ドライバー更新などに不安のある方は、本学推奨ノートパソコンのご購入を強くおすすめいたします。

情報学部で必要なBYOD用ノートパソコンには、本学推奨のノートパソコンを準備いただくか、ご自身で準備いただくかの2種類があります。
2種類の比較については、以下の文書に記載していますので参照してください。

各学部学科で必要とするパソコンのスペックについて

情報学科・総合デザイン学科
(ノートパソコン必携の学科)

※市場価格よりも大変安価なため、新規でノートパソコンの購入を検討している方には本学の推奨パソコン(VAIO Pro PK)をおすすめします。詳細は上記販促チラシをご覧ください。
※参考
VAIO Pro PK(税込 236,000円)※4年保証付き
CPU:Corei7-1360P、メモリー:32GB、SSD:512GB

ご自身で独自に準備される方は右記スペックを参考にしてください。
OS Microsoft Windows 11 (64bit版) *エディションは問わない
CPU Intel社製CPUを搭載していること(※後述の注意事項を参照のこと)
  • 第13世代以降のCore i9, Core i7 のHX, HシリーズまたはPシリーズ
  • シリーズ1以降のCore Ultra 9, Core Ultra 7のHシリーズ

(例)Core Ultra 7 155H, Core i7 1360P、Core i7 14650HX等

※注意事項
・アプリケーション開発、3DCG、映像制作などの授業を受ける際に必要なスペックを満たしている必要があります。
・AMD社製CPU(Ryzenなど)搭載PCは非推奨です。専門科目の一部で使用するソフトウェアが正常に動作しない、講義内で紹介する設定方法とは異なる設定が必要になる場合があります。このような状況が発生した場合は、原則ご自身で解決して頂きます。
・MacやiPadなど、Windows OS以外で動作する機種、ARMアーキテクチャCPUを搭載したWindowsパソコン(Qualcomm社製SoC搭載パソコン、Mac上で操作する仮想マシンなど)を使用して授業を受けることはできません。
メモリ 16GB以上 推奨32GB以上
ストレージ容量 512GB以上(SSD必須)
グラフィック性能 Intel社製Intel Arc GPU、Intel Iris Xe Graphics(第12世代)以上、
nVIDIA社製 GeForce GTX1650 (Max-Q)以上
機械工学科・電気電子工学科・人間環境学科 機械工学科・電気電子工学科・人間環境学科の授業ではノートパソコンを持参する必要はありませんが、自宅学習の際にパソコンが必要になります(デスクトップパソコンでも可)。

基本的にはOfficeが使用できるパソコンで構いませんが、本学の推奨ノートパソコンであるVAIO Pro BKは以下のスペックで4年間の保証もついており、市場価格よりも大変安価です。詳細は上記販促チラシをご覧ください。
※参考 VAIO Pro BK (税込 175,800円)※4年保証付き
CPU:Corei7-1355U、メモリー:16GB、SSD:512GB

しかし、Autodesk製品やAdobeCC(Photoshop、Ilustrator等)などの高機能なソフトウェアを使用する人は上段の情報学科・総合デザイン学科と同等のスペックが必要です。

機械工学科は授業でAutodesk製品を使用します。新しくノートパソコンの購入を予定している人には情報学部や工学部・総合デザイン学科と同様に、本学の推奨ノートパソコンVAIO Pro PKがおすすめです。

お問い合わせ先

上記に関するお問い合わせは、メディア情報センターまでご連絡ください。


資料請求
page top