グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  オープンキャンパス
  3.  >  オープンキャンパス 3月22日(土曜日)

オープンキャンパス 3月22日(土曜日)


開催日時 2025年3月22日(土曜日) 10時00分~13時00分(9時30分から受付開始)
開催場所 湘南工科大学
参加方法 事前申し込み制 [申込期間:2025年2月21日(金曜日)~2025年3月21日(金曜日)16時00分]
メールまたはLINEを利用して、「事前申込フォーム」からお申し込みください。
LINEでの申し込みを希望される方は、事前に「湘南工科大学公式LINEアカウント」をお友だち追加してください。
湘南工科大学公式LINEアカウント
ID:@686tllpo

事前申込フォーム

 申込締切:3月21日(金曜日)16時00分 

[注意事項]
  • 申し込み完了後、24時間経っても完了通知のメールまたはLINEが届かない場合は、電話(入試課 0466-30-0200)もしくはこちらからご連絡ください。


実施内容

共通イベント

大学全体説明
本学ならではの学びの特色や教育方針、さまざまな修学支援、その成果などを説明します。

入試ガイダンス
2026年度入試について最速でお届けします。自分に合った入試を早期に見つけよう。

学生トーク&キャンパスツアー
在学生がキャンパスをご案内!大学の雰囲気を感じ将来をイメージしてみてください。皆さんの質問にもお答えします。

学びの展示コーナー
教員および在学生が取り組んでいる、さまざまなテーマの研究を紹介します。

個別相談
入試に関することから、学部・学科、大学生活、奨学金、教員免許などの質問にお答えします。[先着順]


学部・学科イベント

情報学部・情報学科

情報学部・情報学科の紹介
課題解決型実習の取り組みなどを交えて、人工知能専攻、情報工学専攻、情報メディア専攻について紹介します。

人工知能専攻

AIで何ができるの?
~AIを用いたデモンストレーション~

AIとその応用研究を紹介します。画像生成から自動運転まで、学生が作成したさまざまなAIの紹介と実演を行います。

生成AI(人工知能)とは?
~知ると使える・便利になる~

生成AIの魅力を体験しましょう!文章・画像・動画生成AIを通じて、AIの実用的な活用法を体験できます。[定員8名/回]

情報工学専攻

ドローン体験とドローン関連研究の紹介
ゴーグルをつけてレースを体験できます。また脳波でドローンを制御する研究紹介や最新ドローンの展示など最先端の技術を体験できます。

情報メディア専攻

画像でひとことコンテスト
情報メディア専攻の学生が作った画像に面白コメントをつけてみよう!先着30名まで景品がもらえます!

画像加工ってどうやるのかな?
~大喜利の作例を作ってみよう~

大喜利コンテストのお題に使われた画像は、どのように作られるのでしょうか?実際にパソコンを操作して、体験してみよう。[1]11時00分~11時50分のみ

東京ゲームショウの受賞ゲームと、文化財VRの展示
学生が制作し、東京ゲームショウ2024のゲームコンテストで受賞したゲームや文化財VRを体験できます。

工学部


機械工学科

機械工学科ダイジェスト
まるっと、サクッとご紹介!機械工学科の学びや学生生活、将来の進路について、ギュギュッとまとめてツアー形式で紹介します!

電気電子工学科

未来へつながる電気電子工学科の学び
将来の進路や未来へつながる電気電子工学科の学び、目指せる資格などについて説明します。

停電はどのように起きるのか?実験用発電機による実演
長時間の停電はどのような条件で起きるのでしょうか。小型発電機を用いて停電の模擬を実演します。

総合デザイン学科

デザインカフェ with 3Dスキャン体験
グッドデザインなプロダクトを3Dスキャンしつつ、先輩たちとお話ししましょう!デザインの世界を知ってもらえたらうれしいです。

見て楽しむ!デザインの世界
考えては創り、創っては考える…デザイン。総合デザイン学科の学生が制作した作品を見て、触れて、楽しんでください!

人間環境学科

五感で感じる!アロマの秘密~水蒸気蒸留法を体験しながらオリジナルハーブティー作り
実験的なエッセンシャルオイルの抽出方法を見て、オリジナルハーブティを作ってみよう。

オリジナルフローラル石鹸を作ろう!
水蒸気蒸留法で抽出された芳香蒸留水を使って、オリジナルフローラル石鹸を作ってみよう。

アクアポニックス展示
アクアポニックスとは、魚と植物を同じシステムで育てる新しい農業です。アクアポニックスのIoT化の研究を展示、紹介します。

プログラミングでロボットを操って、迷路を脱出しよう!
スポーツ工学において、計測装置をプログラムすることはとても大切なことです。Scrachを用いてロボットを動かし、巨大迷路を脱出します。

運動計測トライアル
各種センサーや床反力計を使ってみて、運動を計測してみましょう。体験しながらその原理を説明します。



静岡県の高校生限定 無料バスツアー
「湘南さんぽ」を同日開催!

三島駅と御殿場駅から無料バスを運行。湘南のシンボルでもある江の島観光と大学見学を兼ね備えたプランになっています。ぜひ、春の湘南を気軽にさんぽしに来ませんか。

来場時のお願い

  • 体調がすぐれない方、発熱など風邪の症状がある方は、来場をご遠慮ください。
  • 参加中に体調を崩された場合は、速やかにお近くの教職員までお声掛けください。
  • ご来場の際は、公共交通機関をご利用いただきますようご協力をお願いいたします。やむを得ず、自家用車での来場を希望される方は、事前に本学入試課(電話:0466-30-0200)までご相談ください。
【写真・動画撮影について】
オープンキャンパスの記録、本学の印刷物やWebサイトなど広報物への使用を目的とした写真および動画撮影を行います。あらかじめご了承ください。
なお、来場者による写真やビデオの撮影はご遠慮ください。


リコチャレ賛同企画/SIT LAB Movie(SITラボ ムービー)

「リコチャレ」は、女子中高生等が理工系分野に興味・関心を持ち、将来の自分をしっかりイメージして進路選択することを応援するため、平成17年(2005年)より内閣府男女共同参画局が中心となって行っている取り組みです。
この取り組みに賛同し、女性教員の研究紹介動画(理系・文系問わず!)を順次掲載していきます。
本編動画は、ショートムービーの概要欄からどうぞ!

 「リコチャレ」とは(男女共同参画局ホームページ)

野中 誉子 教授

樋榮 ひかる 特任教授

牧 紀子 教授

加保 貴奈 教授

内山 清子 教授

森田 恵 特任講師

宮田 佳美 助教

野上 佳恵 准教授

大島 碧 特任准教授

オープンキャンパスレポート

資料請求
page top