グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  研究・地域連携
  3.  >  県立高校生学習活動コンソーシアム

県立高校生学習活動コンソーシアム


県立高校生学習活動コンソーシアムとは

「県立高校生学習活動コンソーシアム」とは、県立高校と大学や短大・職業技術校等、専修学校各種学校の教育機関及び企業、研究機関との連携を拡充するとともに、生徒の主体的な学びへとつながる様々な教育機会の提供の充実を図り、神奈川の教育や産業の発展に寄与することを目的として、神奈川県教育委員会が設置したコンソーシアムです。

【県立高校生学習活動コンソーシアムの取組】

湘南工科大学は、このコンソーシアムに参加し、本学での体験授業や高校への出張授業等の取り組みを行っています。

各体験概要は以下をご参照ください。

高校生のための出張講義

実際に本学教員が高等学校まで赴き、「出張講義」を通して高校生のみなさんに直接「工学のおもしろさ」と「主体的に学ぶ楽しさ」を知っていただきます。

※教員の派遣を希望される場合は事前にお電話にて下記連絡先までお問い合わせください。




【出張講義リスト】
No 講義タイトル 講義概要
1 最新の工作機械の構造とそれによって作られる製品について 航空部品や自動車エンジンの製造に使用されている最新の工作機械の原理と適用事例を紹介します。
2 自動車のカタチから考えるデザインと工学の接点 自動車の形状には、時代の特徴が読み取れます。本講義では、自動車のカタチに関する歴史から、それらがどのように工学と結びついているのかを理解できるよう、平易な事例をもとに説明します。
3 雷の科学 雷は大きな電流を伴う放電現象です。どこに落ちたかを見つける方法や電力や通信の設備を雷から守る方法について解説します。
4 ヒューマンエレクトロニクス ロボットなど人間の運動科学や健康診断などへのエレクトロニクスの応用について紹介します。
5 ゲームとロボットのプログラミング 大学でのゲーム作成やロボットプログラミングなど、ゲーム・ロボット関連のテーマを扱います。
6 バーチャルリアリティとプログラミング ヘッドマウントディスプレイで仮想世界の疑似体験ができるVRの原理の紹介と、それを実現するためのプログラミングについて紹介します。
7 脳波・視線でゲームをしよう 脳波を使ってドローンを飛ばしたり、視線を使った音楽ゲームなどで遊んでみよう。
8 人間とコンピュータってどっちがすごいの? 人工知能(AI)が注目されていますが、本当にコンピュータは人間よりすごい? 計算速度、記憶、認知など様々な視点から人間とコンピュータを比べてみましょう。
9 スマートフォンにみる技術の進化 今や多くの人にとって欠かせないツールであるスマートフォンですが、その中身にちょっと目を向けてみましょう。
10 インタラクティブデザインの現在と未来 プロダクトからスペースデザインまで、急速に発展するインタラクティブデザインの現在を解説し未来を展望します。
11 血液をきれいにする人工腎臓 腎臓は簡単に言って、尿として体内の水分や老廃物を排泄する臓器です。腎臓が悪くなると、尿が出なくなり体内に水や老廃物が蓄積して死に至ることがあります。悪くなった腎機能の代わりをするのが人工腎臓です。この人工腎臓の原理や治療法について理解を深めます。
12 運動をすることのメリット・デメリット 昨今「運動が健康に良い!だから運動しましょう」という情報が発信されていますが、明確な理由も分からずに運動しないといけないという強迫観念に囚われている人もいるのではないでしょうか。なぜ運動が健康に良いと言われているのか、どんな運動が好ましいのか、運動に対する取り組み方を考えてみましょう。

学内講義体験

実際にキャンパスへ足を運んでいただきます。本学で行っている特色のある講義の体験や施設見学を通して、大学の研究や学び、工学に対する興味関心を持っていただきます。

※クラス単位等、人数の多い場合は調整が必要になりますので、事前にお電話にて下記連絡先までお問い合わせください。



【体験講義リスト】
No 講義タイトル 講義概要
1 モノづくりの共通言語「製図のルール」 言葉で表現するのが難しいモノの形でも、図面を使えば簡単かつ正確に伝えることができます。図形パズル感覚で、楽しく基本的な製図のルールを学びましょう。
2 挑戦! 宇宙エレベータ 人や物資を安全に、大量に、経済的に宇宙へ搬送するため、ロケットの代わりに、地球から宇宙へ10万キロのエレベータを建設する挑戦が進んでいます。その仕組みや最新情報を解説しながら、本学で開発中の実機(クライマー)も実際に見ることが出来ます。
3 雷の科学 雷は大きな電流を伴う放電現象です。どこに落ちたかを見つける方法や電力や通信の設備を雷から守る方法について解説します。
4 ヒューマンエレクトロニクス ロボットなど人間の運動科学や健康診断などへのエレクトロニクスの応用について紹介します。
5 ゲーム・ロボットと人工知能(AI) MicrosoftやApple、Google、Facebookなど世界の巨大IT企業が開発している人工知能が人間の能力を超えようとしています。この講義では最先端の人工知能とゲームやロボットの関わりを楽しく紹介します。
6 バーチャルな空間と現実空間をつなぐインタフェース
ヘッドマウントディスプレイを利用するとゲームなどのバーチャルな世界や、ジオラマなどのミニチュアの世界に簡単に入り込むことができます。この講義では、バーチャルな空間と現実空間をつなぐ技術としてバーチャルリアリティ(VR)、複合現実感(MR)や拡張現実感(AR)の最新技術を紹介しながら、それらの可能性について考えていきたいと思います。
7 LEGOによるプログラミング体験 プログラミングを体験してLEGOマインドストームを自由自在に動かします。
8 スマートフォンアプリを作ってみよう 実際に使えるスマートフォンアプリの制作を行う体験型授業です。
9 コンピュータでコミュニケーションを行うには? コンピュータは、人間同士の言葉を使ったコミュニケーションをどこまで実現可能なのか? コンピュータで言葉を扱うための知識や技術について紐解いていきます。
10 先端テクノロジーを用いたインタラクティブデザイン ワークショップ形式で行う、ロボティクスやバーチャルリアリティ(VR)、プロジェクションマッピングなどの技術を使ったインタラクティブデザイン。
11 生命体としての地球を考える Lovelockの「ガイア仮説」を基に全地球レベルの種々の絶妙な物質バランスの現状の理解を深めていきます。
12 医療環境の安全管理 医療は私達の生活に欠かせません。しかしその環境には危険因子が存在します。それらを排除して安全な環境を構築するための医用ワイヤレスシステムについて学びます。

キャンパス見学

キャンパス見学は個別単位でも受け付けております。最先端のICT環境が整ったメディア施設をはじめ、工作機械や測定器木材加工機器などが集められた実習工場など、湘南の明るくオープンな雰囲気を味わいながら工学の研究を行える施設が充実しています。

※キャンパス見学をご希望の際は事前にお電話にて下記連絡先までお問い合わせください。

お問い合わせ先

窓口 入試課(本館1F)
住所 〒251-8511
神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
電話 0466-30-0200
FAX 0466-34-4022
受付時間 平 日:8時30分~16時30分
土曜日:8時30分~12時30分
E-mail nyushika@center.shonan-it.ac.jp
資料請求
page top