[研究テーマ]
IoT技術を活用した障がい者・高齢者向けシステムの研究、ねじ締付試験装置の研究開発
[主な担当科目]
メカトロニクスシステム概論、Webクライアントプログラミング、Web入門
[取得学位]
修士(工学)
IoT技術を活用した障がい者・高齢者向けシステムの研究、ねじ締付試験装置の研究開発
[主な担当科目]
メカトロニクスシステム概論、Webクライアントプログラミング、Web入門
[取得学位]
修士(工学)
専門・研究分野
メカトロニクス、IoT
研究テーマ
IoT技術を活用した障がい者・高齢者向けシステムの研究
IoT技術を利用して障がい者や高齢者向けのシステムの研究をしています。例えば一人暮らしの高齢者向けとしてトイレの使用時間や冷蔵庫のドアの開閉などから健康状態を推測することや、感情表現や簡単な会話に反応するような「可愛いいぬいぐるみ型ロボット」などの提案・作製を行っています。
ねじ締付試験装置の研究開発
モノづくりには「ねじ」は不可欠です。「ねじ」のゆるみや強度不足によって重大な事故も発生しています。JIS試験法に基づいた軸力管理による、ねじ締付試験装置や、従来のユンカー方式を基に、「ねじ」のゆるみ検証が簡単にできる試験装置の研究開発を行っています。
IoT技術を利用して障がい者や高齢者向けのシステムの研究をしています。例えば一人暮らしの高齢者向けとしてトイレの使用時間や冷蔵庫のドアの開閉などから健康状態を推測することや、感情表現や簡単な会話に反応するような「可愛いいぬいぐるみ型ロボット」などの提案・作製を行っています。
ねじ締付試験装置の研究開発
モノづくりには「ねじ」は不可欠です。「ねじ」のゆるみや強度不足によって重大な事故も発生しています。JIS試験法に基づいた軸力管理による、ねじ締付試験装置や、従来のユンカー方式を基に、「ねじ」のゆるみ検証が簡単にできる試験装置の研究開発を行っています。
主な研究業績
- Yoshikuni NAKANO,Yoshikazu DOI, and Masatoshi SUZUKI
Tooth Shapes of Helical Gears Manufactured by Formed Grinding with Radial Displacement Crowning
The First Asia-Pacific and Second Japan-China International Conference on Progress of Cutting and Grinding (ICPCG 1994) pp.501-506 - Yoshikuni NAKANO,Yoshikazu DOI, YUI Akinori and Yuichi KIYAMA
New Method for Giving Crowning to Helical Gears during Formed-Wheel Gear Grinding
The 2nd International Conference on Precision Engineering ‘95(2ns ICMT) pp.134-137
主な所属学会
日本ねじ研究協会
趣味
モータースポーツ観戦、海外旅行