グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ




北原 立朗 准教授


[研究テーマ]
工学の視点から「身体知」を科学する

[主な担当科目]
製図基礎、3次元CAD基礎、総合デザインプロジェクト1・2・3

[取得学位]
修士(教育学)

専門・研究分野

技術教育・機械工学・認知科学・身体論

研究テーマ

工学の視点から「身体知」を科学する
からくり人形や蒸気機関車、遊園地の乗り物など、機械の動きは人を魅了する不思議な力があります。
本来は人を幸せにするはずの機械ですが、残念なことに現代においては多くの課題も叫ばれています。
本研究室では、機械と人間と自然が共存できる「三方よし」の道を探求しています。
このような道を見出すためには、モノづくりなどの身体活動を通して得られる「身体知」の理解が不可欠です。
「身体知」とは、ものごとを知識で概念的に理解するのではなく、感覚や経験で味わい判断できる「身体に宿した知」のことです。
今日は様々な社会問題や世界課題が叫ばれていますが、それらを突き詰めていくと「身体知」の重要性が見えてきます。
なぜなら、これらの課題に対する「身体感覚」が日々の生活の中で大きく乖離しているからです。
AIやデジタル化が進む現代において「身体知を科学する」ことはとても大切です。
「身体知✖️エンジニアリングデザイン」をテーマに、これからの世界のあり方・生き方を研究しています。

研究キーワード

モノづくり教育・技術教育・STEM/STEAM教育・スターリングエンジン・身体知・身体論・脳波(EEG)・武道武術・気功

SDGsとの関連

質の高い教育をみんなに エネルギーをみんなに そしてクリーンに つくる責任 つかう責任

主な研究業績

  1. 北原立朗,佐藤智明,「スターリングエンジン出力制御機構の改良と今後の展望」,日本機械学会第26回スターリングサイクルシンポジウム,東海大学湘南キャンパス,pp.95-98,2024.12.14.
  2. 北原立朗, 佐藤智明, 「出力制御装置、エンジンシステムおよび出力制御方法」, 整理番号: R06-003, 受付番号: 52402619756, 提出日: 2024.11.29, 出願番号通知アクセスコード:特願2024-208126(特許出願中)
  3. 北原立朗,佐藤智明,「第三気筒型スターリングエンジン出力制御機構の教育活用への可能性」,日本機械学会合同講演会 技術と社会の関連を巡って,函館工業高等専門学校,pp.6-8,2024.11.16.
  4. 松永綾人,学久嶋遼音,北原立朗,佐藤智明,「調速機能付きスターリングエンジンによる教材模型開発」,日本機械学会合同講演会 技術と社会の関連を巡って,函館工業高等専門学校,pp.38-40,2024.11.16.
  5. Tatsuro KITAHARA, Tomoaki SATO, “Stirling Engine Power Output Control and its Application to Engineering Education”, International Conference on Business and Technology Transfer / Technology and Society (ICBTT/TS 2024), pp.62-67, University of Duisburg-Essen, Germany, October 24-25, 2024.
  6. Tomoaki SATO, Naoki HAYASHI, Akihito OKAZAKI, Kenichiro IMAI, Naoto HAGINO, Toshiyasu KOIKE, Taturo KITAHARA,”Consideration Regarding the Use of Mawari-Toro (Rotating Lantern) as Teaching Materials”, International Conference on Business and Technology Transfer / Technology and Society (ICBTT/TS 2024), pp.68-73, University of Duisburg-Essen, Germany, October 24-25, 2024.
  7. 北原立朗,佐藤智明,「第三気筒によるスターリングエンジンの出力制御とガバナー機構への応用」,日本機械学会2024年度年次大会,愛媛大学,S201-11,2024.9.10.
  8. 北原立朗,佐藤智明,「出力制御スターリングエンジンを用いたエネルギー変換の可視化」,日本産業技術教育学会第67 回全国大会講演要旨集,鳴門教育大学,p95,2024.8.17.
  9. Tatsuro KITAHARA, Tomoaki SATO, “Speed Control Mechanism of Stirling Engine, Towards Invention of the Mechanical Governor for Stirling Engine”, The 20th International Stirling Engine Conference, Naples, Italy, June 25 - 27, 2024
  10. 北原立朗,「身体的感性を育む実験的授業の一考察 -東洋的身体操作を活用した教育活動-」,第19回日本感性工学会春季大会,九州大学,2024.3.7
  11. 北原立朗,佐藤智明,「スターリングエンジンの調速装置と教育活用」,日本機械学会技術と社会部門講演会予稿集,神奈川工科大学,pp70-72,2023.12.17.
  12. 佐藤智明,北原立朗,「テクノスケープから観賞用機械まで癒し効果のある雰囲気醸成機械に関する考察」,日本機械学会技術と社会部門講演会予稿集,神奈川工科大学,pp66-69,2023.12.17.
  13. 北原立朗,佐藤智明,「スターリングエンジンの簡易調速装置」,日本機械学会第25回スターリングサイクルシンポジウム講演予稿集,明星大学,B-23,2023.12.2.
  14. 北原立朗,佐藤智明,「機械機構がもたらす情動への影響と教育活用」,日本機械学会年次大会予稿集,東京都立大学,S201-03,2023.9.6.
  15. 佐藤智明,北原立朗,他,「回り燈籠の教材化に関する検討」,日本機械学会年次大会予稿集,東京都立大学,S201-05,2023.9.6.
  16. 北原立朗,「藤沢市中学校教育研究会技術科部会」,藤沢市中学校教育研究会,2023.8.7.
  17. 北原立朗,「人体科学会シンポジウム『脳科学から気功の可能性を考える』」,経堂地区会館別館,2023.6.11.
  18. 北原立朗,「モノづくり教育における身体知育成のための脳波活用の研究」,湘南工科大学研究紀要第57巻第1号,pp.39-48,2023.3
  19. 佐藤智明,北原立朗,他,「回り灯篭の教育利用に関する検討 -古来より使われている回り灯篭の 熱力学的考察-」,日本技術史教育学会関西支部2022年度研究発表講演会,オンライン開催,2023.3.25
  20. 佐藤智明,北原立朗,他,「回り灯篭の熱力学的考察」,日本機械学会関東支部第29期講演会,オンライン開催,2023.3.17
  21. 北原立朗,佐藤智明,「機械動作が人の情動に及ぼす影響 -スターリングエンジン機構観察時の脳波分析-」,第18回日本感性工学会春季大会,オンライン開催,2023.3.6
  22. 北原立朗,佐藤智明,「機械動作が人の情動に及ぼす影響に関する研究」,日本機械学会技術と社会部門講演会講演予稿集,琉球大学,No214,2022.12.3
  23. 北原立朗,「脳波計測による合気の科学的検証」,人体科学会第32回年次大会抄録集,オンライン開催,pp.35-36,2022.12.13
  24. 北原立朗,「身体知教育における脳波活用の可能性」,日本産業技術教育学会第34回関東支部大会講演要旨集,オンライン開催,pp.89-90,2022.12.11
  25. 北原立朗,「機械加工時における脳波の観察の報告」日本産業技術教育学会第65 回全国大会講演要旨集,オンライン開催,p.70,2022.8.20
  26. 北原立朗,「身体知育成を主題とした技術科教育の一考察 〜3D-CADを活用したモノづくりを一例として〜」,埼玉大学教育実践フォーラム2022要旨集,2022.2.19
  27. 北原立朗,「3D-CAD を活用した方法知育成のためのSTEM 教育用オートマタ教材の提案」日本産業技術教育学会第33回関東支部大会,横浜国立大学,pp.29-30,2021.12.12
  28. 北原立朗,「身体教育における丹田育成法の比較と実践報告」人体科学会第31回年次大会,オンライン開催,pp.32-33,2021.12.4
  29. Tomoaki SATO,Tatsuro KITAHARA「Utilizing Machines for Education -Proposal of a New Research Field of Educational Mechanical Engineering-」,the 2021 International Conference on Business and Technology Transfer / Technology and Society(ICBTT/TS 2021),Virtual Conference,pp35-41,2021.11.25
  30. 北原立朗,「総合学科高校における工業科教育の実践」,電子機械教育研究会論文集第29号,p.36,2015.8.20
  31. 北原立朗,大谷忠,上野耕史,「総合学科高校における技術に関わるガバナンス教育の実践」,日本産業技術教育学会第57回関東大会論文集,pp.55-56,2014.12.14
  32. 北原立朗,大谷忠,上野耕史,「総合学科高校における技術に関わるガバナンス能力の調査」,日本産業技術教育学会第57回全国大会論文集,p.108,2014.8.24

主な所属学会

日本機械学会、日本産業技術教育学会、日本感性工学会、日本教育学会、人体科学会、日本STEM教育学会

趣味

合気柔術、中国武術、気功
資料請求
page top