グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ




岡 敬一郎 教授


[研究テーマ]
戦後日本の教育行政改革、教職課程における学校現場実習のあり方

[主な担当科目]
教育制度論、教職入門、教育原理

[取得学位]
修士(教育学)東北大学

専門・研究分野

教育行政学、教師教育

研究テーマ

戦後日本の教育行政改革、教職課程における学校現場実習のあり方
専門分野である教育行政学は、教育実践活動を支える制度や行政のあり方を考える学問です。歴史的視点からは、戦後日本の教育行政改革において重要な役割を担った人物の思想について調べています。また、教員免許の取得に必要とされる学校での体験活動のあり方の研究にも取り組んでいます。

研究キーワード

教育行政、教師、戦後教育改革、南原繁、田中耕太郎

SDGsとの関連

質の高い教育をみんなに 人や国の不平等をなくそう

主な研究業績

<著書>
  1. 大桃敏行・背戸博史編著『生涯学習-多様化する自治体施策-』東洋館出版社、2010年
    担当:第13章「会員制による生涯学習施策の展開-北海道滝川市を事例として-」198-212頁
<論文>
  1. 関塚麻由、荒井明子、岡敬一郎「学校現場実習が教師志望学生の教師効力感に及ぼす影響-学生支援のための予備的検討-」『秀明大学紀要』第21号、2024年3月、15-26頁
  2. 関塚麻由、荒井明子、岡敬一郎「学校現場実習における学生の期待・不安の分類化-実習に対する学生の意識調査から-」『秀明大学紀要』第18号、2021年3月、65-76頁
  3. 岡敬一郎「射水郡長期の南原繁における教職観-『何たるべきか』の分析を通じて-」『仙台白百合女子大学紀要』第25号、2021年3月、23-31頁
  4. 後藤武俊、岡敬一郎「地方公共団体の生涯学習施策における住民参加の拡大と行政の役割」日本教育制度学会『教育制度学研究』第14号、2007年11月、173-186頁
  5. 背戸博史、岡敬一郎、大迫章史「生涯学習施策における『共同性』の創出-学習者の組織化の視点から-」『東北教育学会研究紀要』第10号、2007年2月、15-28頁
  6. 岡敬一郎「戦後改革期の田中耕太郎の教育権における両親-教師-国家の関係の再検討-公民の育成に着目して-」『東北教育学会研究紀要』第9号、2006年2月、29-42頁
  7. 岡敬一郎「田中耕太郎の『教育権の独立』論の再検討-中央・地方教育行政と教師との関係に着目して-」『日本教育行政学会年報』第27号、2001年11月、83-94頁
  8. 岡敬一郎、泉山靖人「『開かれた学校づくり』への地域教育行政のサポートに関する調査研究-高知県における推進体制づくり-」『東北教育学会研究紀要』第4号、2001年1月、13-26頁
<その他>
  1. 岡敬一郎、荒井明子、関塚麻由「教育委員会が主導する学校現場実習の現状と課題-活動目的の観点から-」『仙台白百合女子大学紀要』第29号、2025年3月、57-65頁
  2. 岡敬一郎「地域づくりの拠点としての公民館-千葉県習志野市事例-」日本教育制度学会『教育制度学研究』第31号、2024年10月、218-219頁
  3. 岡敬一郎「教育実習の一部としての学校現場実習の活用の検証-中央教育審議会における議論の分析から-」『仙台白百合女子大学紀要』第28号、2024年3月、27-39頁
  4. 岡敬一郎「『教育の方法及び技術』に関する資料整理-コアカリ・育成指標・シラバスの関係に着目して-」『仙台白百合女子大学教職課程研究センター報』第3号、2024年2月、39-42頁
  5. 岡敬一郎「射水市新湊博物館所蔵片口屋文書より南原繁書簡・葉書」『仙台白百合女子大学紀要』第27号、2023年3月、27-36頁
  6. 岡敬一郎、荒井明子、関塚麻由「学校現場実習における学生支援の現状と課題-学生の運営参加に着目して-」『仙台白百合女子大学紀要』第26号、2022年3月、57-67頁
  7. 岡敬一郎「教職実践演習の実践-保護者・地域住民対応に着目して-」『仙台白百合女子大学教職課程研究センター報』第1号、2022年2月、35-37頁
  8. 岡敬一郎「教育実習の事前事後指導の実践-異学年交流に着目して-」『仙台白百合女子大学教職課程研究センター報』第1号、2022年2月、31-33頁
  9. 岡敬一郎「書評 高橋寛人著『教育公務員特例法の制定過程の研究-占領下における教員身分保障制度改革構想-』」日本教育制度学会『教育制度学研究』第27号、2020年10月、274-279頁
  10. 岡敬一郎「生涯学習制度に関する研究動向-自治体の推進体制と施策に着目して-」日本教育制度学会『教育制度学研究』第20号、2013年11月、188-191頁
  11. 岡敬一郎「生涯学習推進に係る専門性・主体の多様化と専門職」日本教育制度学会『教育制度学研究』第18号、2011年11月、85-87頁
  12. 岡敬一郎「2007年の教育改革案・調査報告等」日本教育学会『教育学研究』第75巻第1号、2008年3月、55-65頁

主な所属学会

日本教育学会、日本教育行政学会、日本教育制度学会、教育史学会、日本教師教育学会

趣味

音楽鑑賞、楽器演奏
資料請求
page top