[研究テーマ]
英語教育: 文章作成能力向上手法の基礎研究
[主な担当科目]
英語総合基礎・発展、コミュニケーション英語、共通基盤ワークショップ1(音楽文化の歴史と未来)
[取得学位]
博士(理学)東京科学大学(旧東京工業大学)
修士(理学)東京科学大学(旧東京工業大学)
学士(理学)東京科学大学(旧東京工業大学)
英語教育: 文章作成能力向上手法の基礎研究
[主な担当科目]
英語総合基礎・発展、コミュニケーション英語、共通基盤ワークショップ1(音楽文化の歴史と未来)
[取得学位]
博士(理学)東京科学大学(旧東京工業大学)
修士(理学)東京科学大学(旧東京工業大学)
学士(理学)東京科学大学(旧東京工業大学)
専門・研究分野
英語教育、人工知能
研究テーマ
英語教育: 文章作成能力向上手法の基礎研究
現在文章作成能力と文章構成力の指導は、教えてくれる人の力量や教わる側との相性による所が大きいです。教える人の良し悪しによらず、一定の論理の主張ができるような人材育成のプログラムが確立できれば、これは社会的に大きな意味があります。人工知能の助けを借りながら、文章作成能力の低い学生向けのカリキュラムの最適化と評価を考えています。
現在文章作成能力と文章構成力の指導は、教えてくれる人の力量や教わる側との相性による所が大きいです。教える人の良し悪しによらず、一定の論理の主張ができるような人材育成のプログラムが確立できれば、これは社会的に大きな意味があります。人工知能の助けを借りながら、文章作成能力の低い学生向けのカリキュラムの最適化と評価を考えています。
主な研究業績
<論文>
- Masaki Noro, Mikito Koshino, Tsuneya Ando "Theory of Transport in Graphene with Long-Range Scatterers" J. Phys. Soc. Jpn. 79, 094713 (2010)
- Masaki Noro, Mikito Koshino, Tsuneya Ando "Transport Property of Monolayer Graphene with Long-Range Scatterers" AIP Conf. Proc. 1399, 797–798 (2011)
- Masaki Noro, Mikito Koshino, Tsuneya Ando "Diamagnetism of graphene with long- range scatterers" J. Phys. Soc. Jpn. 80, 114701 (2011)
- Masaki Noro, Mikito Koshino, Tsuneya Ando "Weak-Field Hall Effect in Graphene with Long-Range Scatterers" J. Phys. Soc. Jpn. 85, 014708 (2016)
- 田口英明, 野呂昌生, 佐藤絢子, 森万里子, 西口七海 "高校大学における文章作成指導の一方策―英語エッセイ作成を中心に" 2025年3月湘南工科大学紀要
<国際学会>
- Masaki Noro, Mikito Koshino, Tsuneya Ando "Screening properties of monolayer and randomly stacked graphenes" Electronic Properties of Two- Dimensional Systems Jun, 2009
- Masaki Noro, Mikito Koshino, Tsuneya Ando "The 30th International Conference on the Physics of Semiconductors" Aug, 2010
- Masaki Noro, Mikito Koshino, Tsuneya Ando "Effect of long-ranged scatterers to transport and diamagnetism in Dirac fermions" Topological Insulators and Non-
- Perturbative Spin- Orbit Coupling Jan, 2012
- Masaki Noro, Mikito Koshino, Tsuneya Ando "Diamagnetism of Graphene with Long-Range Scatterers" APS March Meeting 2012
- Masaki Noro, Shuichi Murakami "Weak-field Hall conductivity in a single Dirac cone"
- APS March Meeting 2014
- Masaki Noro, Jyunya Tanaka, Shuichi Murakami, Takehiko Yokoyama "Theory of Chiral Transport in Chiral Carbon Nanotubes" APS March Meeting 2014
<国内学会>
- 野呂昌生, 越野幹人, 安藤恒也 "長距離不純物のあるグラフェンにおける輸送理論" 日本物理学会2010年秋季大 会
- 野呂昌生, 越野幹人, 安藤恒也 "長距離不純物のあるグラフェンにおける軌道反磁性" 日本物理学会2011年春季大会
- 野呂昌生, 越野幹人, 安藤恒也 "ディラック電子系におけるホール伝導度への長距離不純物の効果" 日本物理学会2012年秋季大会
- 野呂昌生, 越野幹人, 安藤恒也 "長距離不純物を含むグラフェンにおける弱磁場ホール効果" 日本物理学会2012年春季大会
- 野呂昌生, 村上修一 "シングルディラック系ホール 効果におけるゼーマン分裂の寄与" 日本物理学会2015年春季大会
主な所属学会
全国英語教育学会、人工知能学会
趣味
将棋、B級グルメ