グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ




尾﨑 誠 准教授


[研究テーマ]
中学校技術科における技術的課題解決力と態度の学習評価
[主な担当科目]
教職入門、教育実習ゼミ、教職実践演習

[取得学位]
修士(教育学)

専門・研究分野

技術教育、技術科教育、学習評価、カリキュラム、情報教育

研究テーマ

生徒の「問題を解決する力」と「態度」を適正に評価する
学校では、授業者が生徒を「評価」しています。しかし、テストの点数等で測りにくい学力(見えない学力)は、授業者によって評価が異なることもあります。そこで、見えない学力である「問題を解決する力(思考力・判断力・表現力)」や「主体的に学習に取り組む態度」を育てる方法や、それらを適正に評価する方法等について研究しています。

研究キーワード

指導と評価の一体化、思考力・判断力・表現力、主体的に学習に取り組む態度、問題解決能力(技術的課題解決力)

SDGsとの関連


主な研究業績

※主に2015年以降

<著書等>
  1. 尾﨑誠・小八重智史・向田識弘編著:中学校技術・家庭 技術分野「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック,明治図書 (2023)
  2. 尾﨑誠・小八重智史・向田識弘編著:評価事例&ワークシート例が満載!中学校技術・家庭 技術分野新3観点の学習評価完全ガイドブック,明治図書 (2023)
  3. 尾﨑誠:中学校技術 ネットワークで問題を解決する授業のアイデア,教育図書NEWS (2023)
  4. 尾﨑誠編著:授業スキル大全 中学校技術・家庭 技術分野,明治図書 (2022)
  5. 尾﨑誠:GIGAで使えるまるっとプログラミング,教育図書 (2022)
  6. 尾﨑誠:「技術の評価」,ヤマ場をおさえる学習評価(中学校),図書文化,pp.88-91 (2021)
  7. 令和3年度用検定教科書 中学校技術・家庭[技術分野],教育図書 (執筆代表・全体監修)
  8. 文部科学省:「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料,国立教育政策研究所教育課程研究センター編 (2020)
    *生物育成に関する技術と,『主体的に学習に取り組む態度』の解説 (pp.57-63) を担当
  9. 尾﨑誠:評価規準の作成と活用 中学校技術・家庭「技術分野」,指導と評価,vol.66-9,図書文化,pp.12-14 (2020)
  10. 尾﨑誠:設計学習を意識した授業用マイコンボード開発とプログラミング,「小・中・高等学校でのプログラミング教育実践 -問題解決を目的とした論理的思考力の育成-」,第III部 中学校におけるプログラミング教育,第2章,日本産業技術教育学会・技術教育分科会編,九州大学出版会,pp.133-140 (2019)
  11. 尾﨑誠:ネットワークもコンテンツも「なでしこ」で安心プログラミング,教育図書 (2018)
  12. 尾﨑誠:技術科の学習評価,技術科教育概論,第3部,第6章,日本産業技術教育学会・技術教育分科会編,九州大学出版会,pp.123-130 (2018)
  13. 文部科学省:中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 技術・家庭編 (2018) ※共同執筆
  14. 尾﨑誠:事例 B生物育成の技術,平成29年版中学校新学習指導要領の展開 技術・家庭技術分野編,第4章,第2節,ぎょうせい,pp.96-101 (2017)
  15. 尾﨑誠:B生物育成の技術「個人課題の達成を目指すミニ植物工場」,平成29年版中学校新学習指導要領の展開 技術・家庭 技術分野編,第4章,第3節,明治図書,pp.104-109 (2017)
  16. 尾﨑誠:新学習指導要領丸ごと早わかり 技術分野移行のポイント10,教育図書 (2017)
  17. 尾﨑誠:中学校におけるプログラミング教育の取り組み 問題解決の手順を考えさせる工夫,新教育課程ライブラリⅡ,vol.1,ぎょうせい,p.75 (2017)
  18. 尾﨑誠:情報通信技術と教材,教材学概論,日本教材学会編,図書文化,pp.73-83 (2016)
  19. 中村祐治,尾崎誠,中尾由美子他:これで安心!技術・家庭の授業づくり その3,開隆堂出版 (2016)
  20. 尾崎誠:実践事例 中学校の事例1「アニメーション制作でプログラミングの基礎学習」,竹野英敏,安藤明伸編,プログラミング教育実践ガイド,第3章,文部科学省,pp.20-23 (2015)
<論文>
  1. 尾崎誠:設計学習に適した指導計画と教育用マイコンボードの開発,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第1号,pp.35-41 (2018)
  2. 尾崎誠,渡邊茂一,行天健,中村祐治:技術的課題解決力と技術的課題の難易度とを適合させる段階案の作成,日本産業技術教育学会誌,第58巻,第1号,pp.11-20 (2016)
  3. 尾崎誠,中村祐治,上野耕史:「技術を評価・活用する能力と態度」の到達レベルの設定とそれに基づく授業実践事例の分析,日本産業技術教育学会誌,第55巻,第1号,pp.43-52 (2013)
  4. 李月,尾崎誠,但馬文昭:初心者を対象としたC言語プログラミング教育における学習法改善のための基礎的研究 フローチャートとPADの学生に対する学習支援の効果比較,教育デザイン研究,第11号,pp.81-86 (2020)
  5. 尾崎誠:「エネルギー変換」学習において方法知の学習を促す先行体験教材の開発,教材学研究,第26巻,pp.121-128 (2015)
  6. 尾崎誠,中村祐治:「学力3要素」をねらって育てる学習指導と学習評価,技術科教育の研究,第16巻,日本産業技術教育学会技術教育分科会,pp.7-16 (2011)
  7. 尾崎誠,北村聡,中村祐治:「工夫し創造する能力」を評価するペーパーテストの問題レベル,教材学研究,第22巻,日本教材学会,pp.113-120 (2011)
<発表等>
  1. 尾崎誠:自己調整過程と関連付けた「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価,日本産業技術教育学会 第65回全国大会 (2022)
  2. 尾崎誠:技術による問題解決のふり返りに着目した「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価,日本産業技術教育学会 第64回全国大会 (2021)
  3. 尾崎誠:技術科における学習評価の在り方,日本産業技術教育学会 技術教育分科会 (2019)
  4. 尾崎誠:中学校技術科において作物の育成計画を立てる力を評価するペーパーテスト問題の開発,日本産業技術教育学会 第62回全国大会 (2019)
  5. 尾崎誠:中学校技術科における「設計・計画」のテスト問題開発,日本産業技術教育学会 第61回全国大会 (2018)
  6. 尾崎誠:回路設計力とプログラミング的思考力の育成をねらう教育用マイコンボードの開発,日本産業技術教育学会 第60回全国大会 (2017)
  7. 尾崎誠:生徒の設計力を育むエネルギー変換題材の開発,日本産業技術教育学会 第59回全国大会 (2016)
<その他>
  • 文部科学省:初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン (2023) ※有識者ヒアリングに参画

主な所属学会

日本産業技術教育学会、情報処理学会、日本教科教育学会

趣味

バドミントン、ものづくり

資料請求
page top