グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  教員情報
  3.  >  総合文化教育センター
  4.  >  豊田 賀子 准教授

豊田 賀子 准教授


[研究テーマ]
大学生を対象とした予防的心理教育

[主な担当科目]
教育相談、特別支援教育、教育心理

[取得学位]
修士(心理学)

専門・研究分野

教育相談、教育臨床心理学

研究テーマ

大学生を対象とした予防的心理教育
現在は、大学生のメンタルヘルスについての研究を行っています。主に、ストレスマネージメントなどを通じた予防的心理教育を実施し、その効果についての検討を行っています。

研究キーワード

心理学、教育相談、メンタルヘルス、ストレスマネージメント

SDGsとの関連

すべての人に健康と福祉を

主な研究業績

<論文>
  1. 豊田賀子(2007)「世代間比較における内的作業モデルと対人距離の発達的検討」明治学院大学大学院心理学研究科心理学専攻紀要 第12号、p.52-53
  2. 豊田賀子(2007)「ぷりすくーる西五反田における実習体験」明治学院大学大学院心理学研究科心理学専攻紀要 第12号,p.29-32
  3. 豊田賀子(2010)「情動調整と愛着スタイルの関連性に関する展望」明治学院大学大学院心理学研究科心理学専攻紀要 第15号、 p.27-35
  4. 豊田賀子(2011)「児童期における情動調整と愛着スタイルに関連性-相手との関係性に着目して‐」明治学院大学心理学紀要 第20号、 p.37-48
  5. 豊田賀子・村野真紀・鈴木淳子(2013)「中年期の友人関係とソーシャルサポートの質的検討」東京福祉大学・大学院紀要 3巻1号、p.29-37
  6. 豊田賀子・栗原久(2015)「通信教育および通学課程学生の健康度の比較-自記式健康チェック票(THI)による評価-」東京福祉大学・大学院紀要第6巻第1号、 p.31-37
  7. 豊田賀子(2022)「読み書きが出来ない児童に対する校内支援体制の構築と連携」貞静学園短期大学 研究紀要13号、p.99-110
  8. 豊田賀子(2022)「中年期におけるコミュニティとソーシャルサポートの質的検討」貞静学園短期大学 研究紀要13号、p.99-110
  9. 豊田賀子(2023)「児童期を対象とした怒りの生起場面における情動調整の発達的検討-相手との関係性に着目して-」貞静学園短期大学 研究紀要第14号、p.5-14
  10. 豊田賀子(2023)「保育者志望学生を対象としたメンタルヘルスに関する研究の動向と展望」貞静学園短期大学 研究紀要第14号、p.47-57
  11. 豊田賀子(2023)「保育者志望学生を対象とした予防的心理教育の効果‐グループ・カウンセリング体験のプロセスに着目して‐」学校メンタルヘルス第26巻1号 、p.97-110
  12. 豊田賀子(2024)「児童期を対象としたポジティブな情動生起場面における情動調整」貞静学園短期大学 研究紀要第15号、p.5-14
  13. 豊田賀子(2024)「保育学生を対象とした障害に対する「理解・認識」についての心理教育効果」貞静学園短期大学 研究紀要第15号、p.47-56

主な所属学会

日本学校メンタルヘルス学会、全国大学メンタルヘルス学会、日本精神衛生学会

趣味

観葉植物、花、庭園めぐり
資料請求
page top