[研究テーマ]
環境負荷軽減材料などの機能性セラミックスの開発と高機能化
[主な担当科目]
無機化学、環境システム論、応用物理化学
[取得学位]
博士(工学)
環境負荷軽減材料などの機能性セラミックスの開発と高機能化
[主な担当科目]
無機化学、環境システム論、応用物理化学
[取得学位]
博士(工学)
専門・研究分野
化学熱力学、電気化学、固体イオニクス
研究テーマ
環境負荷軽減材料などの機能性セラミックスの開発と高機能化
セラミックスという言葉、あまり聞きなれないという人も多いかもしれません。聞いたことがある人だと、お茶碗や食器などの陶磁器を思い浮かべる人が多いでしょう。セラミックスとは、非金属の無機材料全般のことを指し、太陽電池・燃料電池・エンジンなどの構成材料、ガラス全般、各種センサー、IC基板、コンデンサー、人工骨など、いろいろな分野を駆使して、生活の中で活用されています。本研究では、特に、物理化学(電気化学、化学熱力学、結晶化学など)を用いて、環境負荷軽減材料やエネルギー変換材料の開発をしています。また実験的手法を化学的手法の両面からターゲットとしている材料の高性能化に向けた研究も行っています
セラミックスという言葉、あまり聞きなれないという人も多いかもしれません。聞いたことがある人だと、お茶碗や食器などの陶磁器を思い浮かべる人が多いでしょう。セラミックスとは、非金属の無機材料全般のことを指し、太陽電池・燃料電池・エンジンなどの構成材料、ガラス全般、各種センサー、IC基板、コンデンサー、人工骨など、いろいろな分野を駆使して、生活の中で活用されています。本研究では、特に、物理化学(電気化学、化学熱力学、結晶化学など)を用いて、環境負荷軽減材料やエネルギー変換材料の開発をしています。また実験的手法を化学的手法の両面からターゲットとしている材料の高性能化に向けた研究も行っています
主な研究業績
- K. Sasaki, Kiyoto Shin-mura, Shunsuke Honda, Hirofumi Tazoe, Eiki Niwa, “A three-electrode dual-power-supply electrochemical pumping system for fast and energy efficient lithium extraction and recovery from solution”, Communication Engineering 3(1) (2024) 29.
- E. Niwa, M. Kluczny, H. Y. Kim, J. T. Song, M. Watanabe, A. Takagaki, T. Ishihara, “Proton conductivity in Yb-doped BaZrO3-based thin film prepared by pulsed laser deposition”, Solid State Ionics 396 (2023) 116240.
- M. Kluczny, J. T. Song, T. Akbay, E. Niwa, A. Takagaki, T. Ishihara “Sillén-Aurivillius phase bismuth niobium oxychloride, Bi4NbO8Cl, as a new oxide-ion conductor”, Journal of Materials Chemistry A 10 (2022) 2550-2558.
- W. Zhang, K. Fujii, E. Niwa, M. Hagihala, T. Kamiyama, M. Yashima, “Oxide-Ion Conduction in the Dion-Jacobson Phase CsBi2Ti2NdO10-δ”, Nature Communication 11 (2020) 1224.
- 日本熱測定学会 2018年度 奨励賞、丹羽 栄貴「固体酸化物燃料電池空気極材料の酸素量変化を伴った構造・機能変化の熱力学的解析」
- 電気化学会(固体化学の新しい指針を探る研究会) 2017年度 田川記念固体化学奨励賞、丹羽 栄貴「結合原子価法による新構造型イオン伝導体の探索」
主な所属学会
日本熱測定学会、電気化学会、日本セラミックス協会
趣味
ジョギング、サイクリング、スイミング、読書、音楽鑑賞