[研究テーマ]
インターネットに関する運用技術及びネットワークセキュリティに関する研究
[主な担当科目]
ネットワークアーキテクチャ、暗号とセキュリティ、コンピュータアーキテクチャ
[取得学位]
博士(工学)
インターネットに関する運用技術及びネットワークセキュリティに関する研究
[主な担当科目]
ネットワークアーキテクチャ、暗号とセキュリティ、コンピュータアーキテクチャ
[取得学位]
博士(工学)
専門・研究分野
インターネットアーキテクチャ、情報セキュリティ
研究テーマ
インターネットに関する運用技術及びネットワークセキュリティに関する研究
インターネットは日々新たなサービスが生まれ、私たちの生活に欠かせない存在となっています。一方、その進化とともにサイバー攻撃も増加しており、安心・安全な利用が脅かされています。本研究室では、インターネット上のトラフィック情報を可視化して、機器の故障やサイバー攻撃の発生を自動的に検知し、防御する研究を進めています。また、インターネット上に散在するサイバー攻撃に関する脅威情報等を収集し、サイバー攻撃の動向や対策状況等を把握するとともに、自律的な検知や精度向上に関する研究も進めています。
インターネットは日々新たなサービスが生まれ、私たちの生活に欠かせない存在となっています。一方、その進化とともにサイバー攻撃も増加しており、安心・安全な利用が脅かされています。本研究室では、インターネット上のトラフィック情報を可視化して、機器の故障やサイバー攻撃の発生を自動的に検知し、防御する研究を進めています。また、インターネット上に散在するサイバー攻撃に関する脅威情報等を収集し、サイバー攻撃の動向や対策状況等を把握するとともに、自律的な検知や精度向上に関する研究も進めています。
主な研究業績
<論文>
- IP multicast traffic measurement system with IPFIX and PSAMP
Atsushi Kobayashi, Shingo Kashima, Toshihiko Kato
IEICE Transactions on Communications E95-B(9) 2852-2860 2012年9月 - Traffic monitoring system based on correlation between BGP messages and traffic data
Atsushi Kobayashi, Shingo Kashima, Hiroshi Kurakami, Keisuke Ishibashi
IEICE Transactions on Communications E94-B(9) 2532-2542 2011年9月 - VoIP quality measurement system using flow mediation for large-scale IP networks
Atsushi Kobayashi, Keisuke Ishibashi
IEICE Transactions on Communications E94-B(7) 1973-1981 2011年7月 - IP multicast traffic monitoring system with IPFIX/PSAMP
Shingo Kashima, Atsushi Kobayashi
8th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies, APSITT 2010 2010年 - VoIP measurement architecture using data mediation
Atsushi Kobayashi, Keisuke Ishibashi
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 5843 LNCS 15-26 2009年 - IP Multicast Traffic Measurement Method with IPFIX/PSAMP
Atsushi Kobayashi, Yutaka Hirokawa, Haruhiko Nishida
IP OPERATIONS AND MANAGEMENT, PROCEEDINGS 5275 78-90 2008 - Method of Measuring VoIP Traffic Fluctuation with Selective sFlow
Atsushi Kobayashi, Katsuyasu Toyama
2007 International Symposium on Applications and the Internet Workshops 89-89 2007年1月 - Estimating top N hosts in cardinality using small memory resources
Keisuke Ishibashi, Tatsuya Mori, Ryoichi Kawahara, Yutaka Hirokawa, Atsushi Kobayashi, Kimihiro Yamamoto, Hitoaki Sakamoto
ICDEW 2006 - Proceedings of the 22nd International Conference on Data Engineering Workshops 2006年 - A proposal of large-scale traffic monitoring system using flow concentrators
Atsushi Kobayashi, Daisuke Matsubara, Shingo Kimura, Motoyuki Saitou, Yutaka Hirokawa, Hitoaki Sakamoto, Keisuke Ishibashi, Kimihiro Yamamoto
MANAGEMENT OF CONVERGENCE NETWORKS AND SERVICES, PROCEEDINGS 4238 53-62 2006年 - Crystal structure, thermoelectric power and superconductivity in La1.6 − xNd0.4SrxCuO4
Yoji Koike, Atsushi Kobayashi, Syuji Takeuchi, Susumu Katano, Satoru Funahashi, Tsuyoshi Kajitani, Akihiko Fujiwara, Masatsune Kato, Takashi Noji, Yoshitami Saito
213-214 84-86 1995年8月 - Correlation between the rhombic distortion of the CuO4 basal plane and Tc in La1.6 − xNd0.4SrxCuO4
Atsushi Kobayashi, Youji Koike, Susumu Katano, Satoru Funahashi, Tsuyoshi Kajitani, Tsutomu Kawaguchi, Masatsune Kato, Takashi Noji, Yoshittami Saito
Physica B: Condensed Matter 194-196(UTRCN-G-23(1993)) 1945-1946 1994年2月1日 - Anomalous x dependence of Tc and possibility of low-temperature structural phase transition in La2−xSrxCu0.99M0.01O4 (M, Ni, Zn, Ga)
Youji Koike, Atsushi Kobayashi, Tsutomu Kawaguchi, Masatsune Kato, Takashi Noji, Y Ono, T. Hikita, Yoshitami Saito
Solid State Communications 82(11) 889-893 1992年6月
<その他>
- 脅威情報のライフサイクルを考慮した過検知抑止の検討
佐々木 満春, 小林 淳史
電子情報通信学会総合大会 2025年3月 - 茨城県中小企業における情報セキュリティに関する実態調査
東 直哉, 鷹野 友亮, 小林淳史, 鈴木 雅斗, 三武 大樹, 太田 啓文
電子情報通信学会総合大会 2025年3月 - JA3フィンガープリントによるDDoS攻撃の検知及び防御手法の実践
小林淳史, 鈴木雅斗, 佐々木満春
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 124(265(ICSS2024 66-68)) 2024年11月 - 送信ドメイン認証技術の導入状況とその考察
小林 淳史, 佐々木満春, 岩佐功, 石橋圭介
コンピュータセキュリティシンポジウム2024論文集 145-152 2024年10月15日 - トラフィック監視・分析技術
MURAYAMA Junichi, KOBAYASHI Atsushi, KURAKAMI Hiroshi, KUWAHARA Takeshi, ISHIBASHI Keisuke, MIYAKE Nobuhisa
NTT Technical Review (Web) 8(7) 2010年7月 - IPフロー計測技術と標準化-NetFlow,sFlow,IPFIX,PSAMP技術-
小林淳史, 石橋圭介
電子情報通信学会誌 93(4) 2010年 - BGP経路情報とフローデータによるトラヒック変動監視システムの提案
小林淳史, 廣川裕, 倉上弘
電子情報通信学会技術研究報告 109(438(IA2009 96-125)) 2010年 - IPFIX/PSAMPを用いたデータリンク層のトラヒック監視の提案と実装
加島伸悟, 小林淳史
電子情報通信学会技術研究報告 109(438(IA2009 96-125)) 2010年 - フローデータとBGPの連携によるトラヒック分析システム
小林淳史, 倉上弘, 加島伸悟, 高橋洋介, 石橋圭介
電子情報通信学会技術研究報告 110(170(IA2010 16-28)) 2010年 - ネットワークセキュリティ技術の動向 トラフィック監視・分析技術
村山純一, 小林淳史, 倉上弘, 桑原健, 石橋圭介, 三宅延久
NTT技術ジャーナル 22(3) 2010年
<書籍等出版物>
- RFC7119: Operation of the IP Flow Information Export (IPFIX) Protocol on IPFIX Mediators
Benoit Claise, Atsushi Kobayashi, Brian Trammell
Internet Engineering Task Force(IETF), RFC7119 2014年 - RFC7133: Information Elements for Data Link Layer Traffic Measurement
Shingo Kashima, Atsushi Kobayashi, Paul Aitken
Internet Engineering Task Force(IETF), RFC7133 2014年 - RFC6615: Definitions of Managed Objects for IP Flow Information Export
Thomaz Dietz, Atsushi Kobayashi, Benot Claise, Gerhard Münz
Internet Engineering Task Force(IETF), RFC6615 2012年 - RFC6183: IP Flow Information Export (IPFIX) Mediation: Framework
Atsushi Kobayashi, Benoit Claise, Gerhalt Muenz, Keisuke.Ishibashi
Internet Engineering Task Force(IETF), RFC6183 2011年 - RFC5815: Definitions of Managed Objects for IP Flow Information Export
Thomaz Dietz, Atsushi Kobayashi, Benot Claise, Gerhard Münz
Internet Engineering Task Force(IETF), RFC5815 2010年 - RFC5982: IP Flow Information Export (IPFIX) Mediation: Problem Statement
Atsushi Kobayashi, Benoit Claise
Internet Engineering Task Force(IETF), RFC5982 2010年
主な所属学会
情報処理学会、 電子情報通信学会
連絡先
E-mail:kobayashia[at]info.shonan-it.ac.jp([at]を@に置き換えてください)
趣味
スポーツ観戦(学生野球等)、クラフトビール、猫