グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  教員情報
  3.  >  情報学部/情報学科*
  4.  >  清水 哲也 准教授

清水 哲也 准教授


[研究テーマ]
人とコンピュータとエンターテイメントが融合する研究

[主な担当科目]
プログラミング実習、オブジェクト指向プログラミング実習、コンピュータグラフィックス

[取得学位]
博士(工学)

専門・研究分野

量子情報科学、HCI、XR、EC

研究テーマ

人とコンピュータとエンターテイメントが融合する研究
インタラクティブな体験や新しい創作手法を探求します。AR、MR、VR技術やAIを活用し、ユーザーが没入し参加できるコンテンツを創出。ゲーム、映像、音楽など多様な分野で、創造性と技術を融合させ、より豊かでパーソナライズされたエンターテインメント体験を実現します。人間の感性や行動を解析し、リアルタイムに反応するシステムの設計にも取り組む先進的な研究です。

研究キーワード

量子暗号、量子通信理論、メディア・アート、XRメディア

主な研究業績

<学術雑誌論文>
  1. T. Shimizu, O. Hirota, Y. Nagasako, ”Running key mapping in a quantum stream cipher
  2. by the Yuen 2000 protocol ”, Physical Review A. 77, pp.34305, (2008).
  3. 原澤克嘉, 広田修, 山下喜市, 本田真, 圷重人, 細井健司, 土井吉文, 大畠賢一, 片山武彦, 清水哲也,「Yuen2000 プロトコルによる物理暗号のためのRandomization の実装回路の考察」,電子情報通信学会論文誌C, Vol. J91-C, No.8, pp.399{408, (2008).
<国際会議>
  1. T. Shimizu, G. Masada, O. Hirota,”A security analysis of Y-00 quantum stream cipher with practical randomizations ”, The 8th International Conference on Quantum Communication, Measurement and Computing, Tukuba, (2007.11).
<解説文>
  1. 広田修,清水哲也, 相馬正宜, 加藤研太郎,「Yuen2000 プロトコルによる超高速量子ストリーム暗号」, レーザー学会レーザー研究36 巻7 号, (2008).

主な所属学会

情報処理学会、日本バーチャルリアリティ学会

趣味

家事・育児

関連リンク

資料請求
page top