グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



  1. ホーム
  2.  >  ニュース
  3.  >  「学科横断型学修プログラム」1期生の卒論発表会を実施しました

「学科横断型学修プログラム」1期生の卒論発表会を実施しました


2021年2月15日・16日、本学「学科横断型学修プログラム」を履修する1期生の卒論発表会をオンラインで実施しました。

本学は、自ら学ぶ姿勢を育むため、全学的にアクティブラーニングを推進しています。
実践的なプロジェクト型の授業に加え、2018年度からは「いま、注目の技術」をテーマに、成長したいと積極的に考える学生の意欲に応える特別なプログラム「学科横断型学修プログラム」を開設しました。
同プログラムでは、所属学科の専門科目を学びながら、同時に関連する他学科の専門科目も履修することが可能で、2年次からコース担当教員の下で、研究活動を始められます。
関心を持っている技術分野について、より広く、深く学修することができるのが、同プログラムの魅力で、現在、XRメディア、ロボティクス、AI、IoTの4コースを開設しています。

同プログラムの1期生(XRメディアコース12人、ロボティクスコース17人)が3年間の研究成果の発表に臨み、発表後は参加した教員それぞれの視点から質問や意見が述べられ、活発な質疑応答とともに研究に関する議論を深めることができました。

XRメディアコース

学科 氏名 研究テーマ
情報工学科 石川 陸 VR環境上での熱刺激による心拍数の変化と検証
情報工学科 北澤 綾乃 VRコミュニケーションツールによる引っ込み思案の緩和に関する検討
情報工学科 熊坂 拓夢 HoloLensを用いた聴衆の既知・未知で与える演者の対人不安を緩和するプレゼンテーション支援システム
情報工学科 後藤 滉平 深層学習を用いた雇用統計と株価の値動きによる市場予測への応用  LigthtGBMの場合
情報工学科 津幡 太陽 深層学習を用いた雇用統計と株価の値動きによる市場予測への応用  LSTMの場合
情報工学科 石川 慈恩 防災意識の向上のための防災対策の検討
情報工学科 秋山 竜也 酩酊状態の再現シミュレーション
情報工学科 大久 遼 VRを使った面接練習システムの開発
情報工学科 高野 琴音 VR映像に合わせた水分を含んだ柔らかい物体の触覚再現装置の製作
情報工学科 山添 翔太郎 リアルな駒を使ったVRボードゲームの提案
情報工学科 和田 貴行 VR体験による車の運転技術向上
コンピュータ応用学科 小橋川 和紀 VR環境においてキーを見なくても入力可能な文字入力手法

ロボティクスコース

学科 氏名 研究テーマ
機械工学科 寺田 百恵 宇宙エレベータ―構想におけるクライマー機構と稼働実験に関する研究
機械工学科 謝 欣悦 実用的な協調制御を目的とした6軸ロボットハンドによる積載作業に関する研究
機械工学科 李 旭 可変形状ガイドフレームの力制御による手動展開手法に関する研究
機械工学科 荒川 一真 ITER遠隔保守ロボットの把持爪制御シミュレーション
機械工学科 佐藤 洋輝 メカトロニクス教育教材の提案
機械工学科 城間 諒太 大学案内ロボットSITTER-2の研究 ~頭部パンチルト機構の設計~
機械工学科 堀川 翔一朗 大学案内ロボットSITTER-2の研究 〜ボディ部設計における軽量化、組み立て容易性の研究〜
電気電子工学科 清水 博史 大学案内ロボットSITTER-2の研究 〜顔・マスク認識の研究〜
情報工学科 青柳 和希 大学案内ロボットSITTER-2の研究 〜案内ロボットのための物体認識〜
情報工学科 池田 安理風 大学案内ロボットSITTER-2の研究 〜人の追従と案内の制御〜
情報工学科 伊藤 悠 大学案内ロボットSITTER-2の研究 ~音声処理の研究~
コンピュータ応用学科 藤田 隼 大学案内ロボットSITTER-2の研究 〜SLAMによる地図作成と移動制御〜
機械工学科 花田 海大 災害対応ロボットに関する研究~階段等の段差の登り降りと転倒時の復帰~
機械工学科 原田 瞬 災害対応ロボットに関する研究~単腕を有する脚車輪ロボットの運動制御~
機械工学科 安武 航 災害対応ロボットに関する研究~移動形態の検討及び基本動作の性能評価~
コンピュータ応用学科 上遠野 拓実 幅広い年齢層の子供に向けた音楽・リズムゲームの開発~インタフェースのインクルーシブデザインに向けて~
機械工学科 田村 慎太郎 街路用自律移動ロボットのためのセンサーシステムに関する研究
資料請求
page top