2021年11月、情報工学科の斎藤卓也准教授の研究室が、あさぎりフードパーク(静岡県富士見市)で開催された「第2回あさぎりCanSat投下試験(ACTS2021)」に出場し、カムバック部門で1位を獲得し、総合順位においても優勝しました。
同大会は、例年アメリカ・ネバダ州で開催されている「ARLISS(A Rocket Launch for International Student Satellites)」の代替大会として行われたもので、完全自律制御惑星探査ローバ(CanSat)を気球から地上へ投下し、目標地点(ゴール)までどれだけ近づくことができるかを競い合います。
斎藤研究室は「Super NOVA」チームとして大会に参加。今大会の会場は従来のタイヤでは走行が難しいため、特別仕様のタイヤを3Dプリンターで製作して臨みました。同年11月に参加した「能代宇宙イベント2021」と同様に、Coral TPUによる高速Deep Learning処理によって、リアルタイムでゴールを認識させることに成功し、0mゴールを達成しました。
競技後、どのようにコンピュータが判断してゴールに辿り着いたかなど、動作ログの解析結果においても総合で1位を獲得し、カムバック部門と総合優勝の2冠に輝きました。
同大会の様子は以下の通りです。
同大会は、例年アメリカ・ネバダ州で開催されている「ARLISS(A Rocket Launch for International Student Satellites)」の代替大会として行われたもので、完全自律制御惑星探査ローバ(CanSat)を気球から地上へ投下し、目標地点(ゴール)までどれだけ近づくことができるかを競い合います。
斎藤研究室は「Super NOVA」チームとして大会に参加。今大会の会場は従来のタイヤでは走行が難しいため、特別仕様のタイヤを3Dプリンターで製作して臨みました。同年11月に参加した「能代宇宙イベント2021」と同様に、Coral TPUによる高速Deep Learning処理によって、リアルタイムでゴールを認識させることに成功し、0mゴールを達成しました。
競技後、どのようにコンピュータが判断してゴールに辿り着いたかなど、動作ログの解析結果においても総合で1位を獲得し、カムバック部門と総合優勝の2冠に輝きました。
同大会の様子は以下の通りです。