

一般選抜の「S方式」って、
どんな入試?


給費制入試を受験して入学した
先輩学生に話を聞いてみた!
入試方式の中でも一般選抜の「S方式」は、成績上位者には入学金や授業料が減免されることもあって受験生に注目されているみたい。実際に、「S方式」で入学した先輩学生に受験秘話を聞いてみた!
大川井 友真さん情報学部 情報学科 2年
(現工学部 情報工学科)
入学の決め手は
減免と大学の雰囲気の良さ

シアン:情報系の大学を受験しようと考えた理由は?
大井川さん:中学校の授業でプログラミングに触れて、「こんなに面白い世界があるんだ」と気づいたのをきっかけに情報工学に興味を持ち、大学で深く学ぼうと考えました。実は、高3 の夏に中退しているのですが、大学に進学したい気持ちが強かったので独学で高等学校卒業程度認定試験を受験し、時期的なこともあって一般選抜を選択しました。
シアン:そうなんですね!湘南工科大学の受験はどの選抜方式を選択しましたか?
大井川さん:「一般選抜/S方式」と「一般選抜/大学入学共通テスト利用」を併願し、S 方式は得意な数学と化学を生かせるように「3教科型」と「2教科型」の両方を受験しました。S方式での成績上位者は入学金や授業料が減免されることを知っていたので、それも湘南工科大学を志望した理由の一つです。
シアン:入学金や授業料の減免は魅力的ですもんね~。ほかに受験した大学は?
大井川さん:地元からなるべく近くて情報系の学部がある大学を複数校受験しました。他大も合格しましたが、湘南工科大学の合格者説明会に参加したところ先輩方の雰囲気がとても良かったことや、成績上位者として入学金20 万円と授業料20 万円(4年間継続/審査あり)が減免されることが決定したこともあり、迷わず湘南工科大学を選びました。
シアン:すごい!受験勉強の努力が実を結んだんですね!
大学では新しい発見ばかりで
刺激的な毎日

シアン:大学生活はいかがですか?
大井川さん:低学年ということもあってまだ基礎的な勉強が中心ですが、日々新しい発見があって毎日が新鮮です。中でも「共通基盤ワークショップ」というアクティブラーニング型の授業では提示されたテーマについて各自が調べたものを持ち寄り、グループで議論して発表をしました。みんながいろいろな角度から調べてくるので知識が深まるとともに刺激になっています。ほかにも、心理や歴史、哲学といった社会人基礎科目も充実しており、文系・理系関係なく幅広い知識を身につけられるのもうれしいです。先生と学生の距離もとても近く、CC(コミュニケーションサークル)という学生10 人ほどのグループに担当教員が一人配置される制度があり、困ったことがあれば相談に乗ってもらえます。
シアン:今後、大学でやってみたいことは?
大井川さん:大好きなボードゲームがあるのですが、それをコンピュータでプログラミングしてみたいです。そのためには機械学習の知識が必要になるので、今後はAI の知識も積極的に学んでいきたいと考えています。また、現在は給費生として学費を減免されていますが、毎年継続的に評価されることから成績を落とさないようにすることも目標です。
シアン:改めて高校生の皆さんに受験のアドバイスを。
大井川さん:一般選抜の受験を考えている人はぜひ、「S方式」にはチャレンジしてみてください。入学金や授業料が減免されるメリットもあるので、自分の学力を試すぐらいの気持ちで受験しても良いのではないでしょうか。頑張ってください!

詳細情報は、大学公式Webサイトの入試情報ページをご確認ください。
※内容は取材時のものです。
(2023年4月14日更新)
潜入記録一覧に戻る